麻豆AV

化学プログラム

プログラムの绍介と概要

化学では,自然现象を物质という観点から捉え,その探求において,自然现象を理解するための新しい手法を开発したり,役に立つ新しい机能性をもった物质を创造したりすることによって,人类の进歩に贡献することを目标としています。そこで,化学の3本柱である物理化学?无机化学?有机化学の基础から学际领域にわたる幅広い范囲の诸専门分野に対する理解を深めることが必要と考えています。
本プログラムは大别すると「教养教育科目」と「専门教育科目」から构成されています。このうち,「教养教育科目」は「平和科目」?「大学教育基盘科目」?「共通科目」?「基盘科目」からなり,「専门教育科目」は「専门基础科目」と「専门科目」からなっています。「教养教育科目」は,いわゆる一般的教养としての位置づけであり,人格形成をサポートするために必要ですが,个人の兴味に応じて科目の选択ができるようになっています。「共通科目」では,高度な知识の授受に必要な基本的手段である外国语,コンピュータ利用法やプレゼンテーション技能の基础を身につけます。専门である化学は,知识に基づいた実践を重要视していますが,知识や実践能力の习得が积み上げ式になっています。したがって,物理化学?无机化学?有机化学の3本柱を中心に体系的かつ有机的に构筑されている「基盘科目」?「専门基础科目」?「専门科目」を通して化学の基础知识を习得します。また,学际领域の重要性にも考虑し,理学部他学科の科目も受讲できるような构成となっています。以上の履修において得た知识を土台にして,「専门科目」の中の「化学実験Ⅰ,Ⅱ」で実践の基础を习得し,さらに「卒业研究」において社会に通用する“科学者”としての资质を大成させます。また,理学部の上に充実したカリキュラムおよび研究环境をもつ大学院を置いていますが,その大学院を“科学者”としての能力をさらに高め,研究を通してその能力を発挥する重要な场と位置づけ,化学プログラムによる教育と大学院教育とが一贯性をもつように整备しています。
また,本プログラムは,中学校,高等学校の理科教员免许状を取得しようとする者にも対応できるように配虑されています。
卒业后の进路ですが,约3/4が本学大学院理学研究科の化学専攻もしくは数理分子生命理学専攻に进学し,その他は教员?公务员?化学系公司?コンピュータ系公司?製薬系公司などに就职,または他大学大学院へ进学しています。
真理を探究することが好きで新しいことに挑戦する意欲をもった诸君の入学を期待しています。

主専攻プログラムにおける教养教育の位置付け

本プログラムにおける教養教育は,専門教育を受けるための基盤づくりの役割を担います。情報収集能力?分析力,また相手の意見を鵜呑みにしない批判力を持って自然科学の諸問題に取り組むことができる思考力や,ものごとの本質やその背景を広い視野から俯瞰し問題解決ができる能力を養成します。また,自主性を身に付けさせるとともに, グローバル人材として相応しい語学コミュニケーション能力と平和に関して語ることのできる人材に育成します。

プログラムの详述书


up