麻豆AV

共同利用?共同研究拠点「放射线灾害?医科学研究拠点」设置の协定书を调印

平成28年4月、広岛大学は、长崎大学、福岛県立医科大学との3大学によるネットワーク型共同利用?共同研究拠点を设置します。
拠点の设置にあたって、3大学の学长による协定书の调印式を広岛市内において、2月17日に行いました。

「放射線災害?医科学研究拠点」は、広島大学原爆放射线医科学研究所、長崎大学原爆後障害医療研究所、福島県立医科大学ふくしま国際医療科学センターによるネットワーク型の共同利用?共同研究拠点として認定されました。

调印式には、本学の越智光夫学长、长崎大学の片峰茂学长、福岛県立医科大学の菊地臣一学长らが出席しました。
调印式で、越智学长は「放射线灾害の研究を通じて平和を希求するというネットワークを筑いていきたい。また原爆に関わる研究実绩を福岛の復兴へ繋げたい」と今后の研究への取り组みを语りました。

半世纪にわたる原爆被爆者の医疗や原爆症の学理の解明などの知见を蓄积してきた広岛大学と长崎大学、そして福岛復兴の中心的存在である福岛県立医科大学による共同利用?共同研究拠点の设置は、放射线灾害に関する先端的かつ学际融合的な共同利用?共同研究を推进し、その成果を国际社会へ発信するとともに、人材育成と人材交流を図ることを目的としています。
今回の拠点の设置により、福岛復兴の学术基盘を长期的に确立するとともに、放射线に関连する社会的贡献をさらに进展させることを目指しています。

【お问い合わせ先】
広岛大学霞地区运営支援部研究支援グループ
TEL:082-257-5186


up