麻豆AV

医療経済研究拠点リーダーの角谷快彦准教授が日本公共政策学会 著作賞を受賞しました

医療経済研究拠点リーダーの角谷快彦准教授(社会科学研究科)が、著作『介護市場の経済学』の業績を高く評価され、日本公共政策学会 著作賞を受賞しました。
6月17日に开催された授与式において、赏状を授与されました。

赏状を授与される角谷准教授(左)

世界の介护市场では、「高価で高品质」から「安かろう悪かろう」まで幅広い品质のサービスの选択肢が生まれています。
『介护市场の経済学』では、竞争市场の中で一定の品质を担保できている日本の介护市场を取り上げて、国际的视野でその政策モデルを検証し、ケア品质の向上と効率性の両立を可能にする社会システムを领域横断的に示して、理想の介护市场モデルを包括的に描き出したものです。

ヒューマン?サービスの适切な供给体制を构筑するという视点から、実証的分析に基づいた公共政策的な意図を含んでいる点が学会赏选考委员会において高く评価さました。

日本経済新闻(朝刊)に2017年1月26日から角谷准教授が连载した、「介护市场の竞争と品质」(全5回)も『介护市场の経済学』が基になっています。(详细はこちら)

【角谷准教授 受賞のコメント】
拙着「介护市场の経済学」は、少子高齢化で世界の先头を行き、各国から注目を集める日本の経験をモデル化し、その教训を国内外に発信することを意図して书きました。来年には英语版も出版予定です。今后も政策面で役立つ研究を継続し、受赏の恩返しをしたいと思います。

【お问い合わせ先】

広岛大学広报グループ

罢贰尝:082-424-3701

贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up