
”戦争と科学”の諸相 ―原爆と科学者をめぐる2つのシンポジウムの記録―
広島大学総合科学部 編
市川 浩、山崎 正勝 責任編集
版型: B6判
ページ: 193ページ
ISBN: 4-621-07705478
発行年月: 2006-03
税込価格: 1,995円
出版社: 丸善(株)出版事業部
出版社による内容绍介
本书は国际シンポジウム「核开発の国际史―核时代の幕开けにおける科学者の社会的责任―」および「二〇世纪における戦争?冷戦と科学?技术―国际共同研究の展望―」の记録である。前者のシンポには、米?旧ソ?独?日四カ国で核开発に関わった科学者のモティヴェーション、実际の行动や社会的责任の问题について、新资料にもとづく研究の成果が発表され活発な讨论がおこなわれた。后者のシンポでは"戦争と科学"をめぐる诸问题について意见が交换された。とくに、科学者を戦时研究に动员する机构の问题、科学者の政治との関わり、冷戦型研究?教育体制の世界的波及など、新しい论点が提示された。
目次
第I部 公開シンポジウム「核開発の国際史―核時代の幕開けにおける科学者の社会的責任―」の記録
第1章 アメリカの物理学者―第二次世界大戦における核兵器および社会的責任 〔ローレンス?ベイダッシュ〕
第2章 ソヴィエトの核科学者たちの倫理的モティベーションについて 〔イーゴリ?S?ドロヴェニコフ〕
第3章 ドイツ”ウランの科学者”たちの意図と行動 〔マーク?ウォーカー〕
第4章 日本の戦時核開発と広島の衝撃 〔山崎 正勝〕
第5章 コメントと討論 〔ウォルター?グルンデン/沢田 昭二〕
第II部 国際シンポジウム「二〇世紀における戦争?冷戦と科学?技術―国際共同研究の展望―」
第6章 基調報告”戦争と科学”をめぐる諸問題 〔常石 敬一〕
第7章 戦時中の日本における科学者動員 〔田中 浩朗/河村 豊〕
第8章 ”ドイツの科学は前進する!”―第2次世界大戦期ドイツ兵器研究の成功 〔ヘルムート?マイエル〕
第9章 核時代における科学者と政治的積極主義の賭 〔ジェシカ?ワン〕
第10章 ソ連邦科学アカデミーと戦争 〔エドゥアルド?I. コルチンスキー〕
第11章 ”醜いアメリカ人”―冷戦期アメリカの技術援助計画 〔スチュアート?ウィリアム?レスリー〕