电话:082-424-6513
メール:辞办耻诲补迟-别尘辫补迟*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)
途上国での森林减少抑止活动を実施するには、「生物多様性」と「住民便益」の双方への十分な配虑が必要です。
しかし、自然资源への依存度が高い途上国の农村社会では「生物多様性保全」は「地域住民への配虑」と拮抗することが多い现状があります。
どうすれば、これらを両立させ、森林减少?劣化を防ぐことができるのでしょうか。
本シンポジウムでは、ミャンマーやマレーシアの农山村地域の生态系を対象に、森林保全管理や地域社会経済分野の専门家からの话题提供をいただきます。
また、日本で言われている「里山资源管理」も参考にしながら、生物多様性と地域住民の関係が二律背反的なスパイラルに陥らないような施策を考えてゆきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日时
2016年12月12日(月)9:15~14:40
场所
キャンパスイノベーションセンター2阶多目的室
(东京都港区芝浦3-3-6)
プログラム
9:15~9:25 はじめに:広島大学大学院総合科学研究科教授 奥田敏統
9:25~10:10 挨拶:
環境省自然環境局自然環境計画課 中野彰子
元国立環境研究所理事 安岡善文(現、千葉大学環境リモートセンシング研究センター長)
広島大学理事?副学長 高田隆
10:10~10:30 講演1:ミャンマー森林研究所 所長 Thaung Naing Oo
10:30~10:45 休憩
10:50~11:10 講演2:早稲田大学人間科学学術院 天野正博
11:15~11:35 講演3:マレーシア森林研究所副所長 Ismail Harun
11:50~13:20 昼休み
13:30~14:30 パネルディスカッション:
相乗便益に何が必要か?厂础罢翱驰础惭础イニシアティブなど
<パネラー>
森林総合研究所 森田香菜子
国立環境研究所 竹内やよい
広島大学 山田俊弘
マレーシア工科大 Mazlan Hashim
ミャンマー森林研究所 Ei Ei Hlaing
14:30~14:40 おわりに:広島大学大学院総合科学研究科教授 奥田敏統
参加费
无料
参加申し込み
当日参加も可能ですが、人数把握のためにできるだけ事前申込をお愿いいたします。
総合科学研究科森林生態学研究室(maricocoma2*hiroshima-u.ac.jp 担当:小松)までメールでご連絡ください。(注:*は半角@に置き換えてください)
共催
広岛大学、国立环境研究所、森林総合研究所、京都大学、早稲田大学
※本シンポジウムは、环境省?环境研究総合推进费课题、4-1404「途上国での生物多様性と地域社会の相乗便益を目指したセーフガード策定に関する研究」の成果报告の一环ならびにアウトリーチとして行うものです。
広岛大学大学院総合科学研究科森林生态学研究室?奥田敏统