麻豆AV

  • ホームHome
  • 総合科学部
  • 东広岛市立福富中学校の生徒と一绪にミコシギクの调査をしました(地域の元気応援笔闯)

东広岛市立福富中学校の生徒と一绪にミコシギクの调査をしました(地域の元気応援笔闯)

地域の元気応援プロジェクト「大学?学校?地域が连携したミコシギクの保全と地域の活性化」のメンバーである総合科学部の学生たちが、9月25日福富中学校の生徒と一绪にミコシギクの保全活动について授业を行いました。

3年生は自生地で东広岛植物园の塩路恒生氏の指导のもと、自生地でミコシギクの本数调査を行いました。
ミコシギクの本数を数えることができました。

ミコシギクの本数调査をする様子

2年生は自生地の植生について学习しました。広岛市植物公园の山本晃弘氏が自生地にある植物をわかりやすく説明してくださいました。
植物に関するクイズもあり、ミコシギクを取り巻く环境を楽しく学ぶことができました。

自生地の植生について説明を受ける様子

1年生は前回の活动に引き続き、自生地周辺の环境整备をしました。
今回の活动には地域住民の代表として「福富のミコシギクを守る会」の副会长である间所克成氏も参加しました。
地域の方の力も借りて通行の邪魔となっていた枝を伐採し、奥にある湿地まで行けるようになりました。

后半の授业ではグループに分かれ、今后の活动についての活発な议论が行われていました。
次回の授业からは、グループごとに生育域内保全、生育域外保全、ミコシギクの広报活动などを行っていきます。

今后の活动について话し合う様子

また昨年度の活动で制作したミコシギクの标本が披露されました。
披露の际には会场が盛大な拍手で包まれました。

ミコシギクの标本の披露の様子

最后に広岛大学総合博物馆の清水则雄准教授から、ミコシギクの保全活动への激励の言叶がありました。

ミコシギクの保全活动の意义を话す清水准教授

授业を通して、ミコシギクの保全活动に兴味を持ってくださる方が増えることを切に愿っています。
福富町の地域の方々とともに、ミコシギクの保全活动に取り组んでいきます。

お问い合わせ先

総合博物馆 准教授 清水 则雄
苍辞谤颈辞蝉@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※@は半角に置き换えて送信ください。


up