<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。
访问日
2018年3月15日
センパイ
粟田 あや氏
2000年総合科学部卒业。
ノエビア、ベンチャー?リンクを経て、2004年リクルートエージェント入社。
2008年5月株式会社アイクリエイトを设立。
株式会社アイクリエイト
访问记

株式会社アイクリエイト 代表取缔役 粟田あや氏
【池边友大氏?総合科学部4年〈※取材当时〉の感想】
表参道駅から徒歩5分のオシャレなオフィスにお邪魔してきました。
お会いした直后の粟田様のイメージは「クールな起业家」でしたが、意外なギャップをお持ちの、とても魅力的な方でした。粟田様は、カラオケやゲームが好きであったりと多趣味で、学生时代には、サークルでダンスもされていたそうです。
粟田様は、「前职では将来の自分が见えてしまったから、新しい挑戦したかった」とおっしゃっており、その挑戦を続ける姿がとてもキラキラしていました。
今回のインタビューの中で、最も印象的だったのは、「一つひとつ目の前のことを全力でこなすが大切」と粟田様がおっしゃったことです。粟田様は、目の前のお客様や、上司が求める以上の成果を残し続けてきたからこそ、ご自身への信頼が蓄积され、チャンスが転がり込んできたそうです。
僕は、つい环境を言い訳にしてしまいがちなので、目の前の一つひとつの事に好奇心を持ち、环境を最大限活かすという视点は忘れないように持っていきます!
【研修生(河野)の感想】
リクルートエージェント时代に「自分のキャリアは自分でつくる。」をキーワードに仕事をされていた粟田氏。そこが私の根干にあると话してくださいました。
「一生働きたいけど、ライフイベントで仕事ができなくなるのは嫌だよね。」「こんな会社に一生いないよね。」という话から「じゃあ、女性が自分たちの足で立つためには何ができるのだろう。」と考え、女性のフリーランス支援のために独立されたとのこと。
「当时は、女性の様々なライフイベントに対応した働き方をと思って始めましたが、今振り返ってみると、当初私が言っていた「多様」は型にはまっていたような気がします。结婚して、子どもが生まれても働き続けるという一つの型を想定していました。」「今后はそうではない、多様な働き方を想定していきたいです。」と话されました。
お话を闻いているとかなりアグレッシブな粟田氏。仕事が嫌になること、仕事で落ち込むことがないのかとお闻きしたところ
「ありますよ。ありますけど、嫌なことがあっても『ちょうどよかった、これをきっかけに』と転换していくようにしています。嫌で终わってしまうと、自分がつらいので。」とのこと。
「ちょうどよかった、これをきっかけに。」短い言叶ですが、なんだか前向きになれますね。

インタビューには「広大东京リアル部」の「ともっちの部屋」でお驯染み、池边友大さん(写真左)も参加されていました。

(左から) 松永州央氏(法学部1990年卒)、池邊友大氏、長谷川(东京オフィス所長)、粟田あや氏、千野信浩氏(関東ネットワーク代表、総合科学部1986年卒)、北池(东京オフィス)