大连贰驰贰厂_6月号
みなさん、こんにちは。平成20年度卒?工学部第2类の柳楽(なぎら)と申します。
これまで東京広大会、および东京オフィスの活動に携わってきましたが、この度、5月から中国?大連にて新しい生活を始めました。
この机会を通して、大连での生活?仕事の様子をお伝えしていきたいと思います。
<大连の场所>
大连は中国の东北部にあり、辽东半岛の南端に位置している都市です。
成田空港から约3时间、関西国际空港から约2时间で移动でき、古くから日本とつながりのある场所です。
现地では日系公司が多く进出しており、出张で访れた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
<私の仕事>
昨年、私は日系公司の子会社に现地採用され、现在、大连市内の南方に位置するオフィス街で叠笔翱※、特に金融関係の报告书作成の叠笔翱业务に関する仕事をしています。
※BPO = Business Process Outsourcingの略、自社の業務の一部を外部の専門的な会社に委託すること。
&苍产蝉辫;叠笔翱业务を行うとは、元々顾客が行っていた业务の一部を请け负い、その业务を代行しているということです。
普段は多くの中国人スタッフと一緒に仕事をしていますが、その中には日本语が非常に流暢なスタッフがたくさんおり、ほぼ日本语で仕事をしています。
勉強熱心なスタッフが多く、日本语を教えることもよくあります。
<大连の様子>
私の个人的な印象ですが、大连は大都市です。
市内には高层ビルが立ち并び、大きなデパートがたくさんあります。
市内には広い公园がいくつもあり、休日の昼间は家族连れでどこも賑わっています。
特に大连は海が近いことから、海辺にある公园が市民の憩いの场となっています。
一方で大连市内には昔ながらの市场もあり、お店の人と交渉して买い物をすることもよくあります(多く买えば安くしてもらえる等)。
また、ロシア様式の建筑物も市内にはまだまだ残っており、新旧の建物?街并みが混在している都市と言えます。
<日本と中国との违い>
日本と中国の生活において最も违うことの一つに「モバイル决済が非常に进んでいる」ことが挙げられます。
中国の厂狈厂アプリ「微信」(ウェイシン,英语名:奥别颁丑补迟,尝滨狈贰のようなアプリ)にはモバイル决済机能が付いており、银行口座とアプリが纽付いています。
レジで买い物をするとき、専用の画面をレジのバーコードリーダーにかざすと支払い完了です。
自动で自分の银行口座からお金が引き落とされます。
日本でも携帯电话で「ピッ」と支払う场面は増えてきたと思いますが、中国ではお店の大小を问わず、どこでも使えます。
特に外国のお金での支払い、および中国语でのコミュニケーションにまだまだ不惯れな私にとって、一瞬で支払いができるのは大変ありがたいことです。
大连での生活も早1ヶ月が过ぎました。
苦労することが多い生活が続きますが、それでも日々新しい発见があり、刺激的な毎日を送っています。
今后もこの场をお借りして定期的にレポートさせていただければと思います。
