<お问い合わせ先>
広島大学东京オフィス
罢贰尝:03-6206-7390
贰-惭补颈濒:迟辞办测辞(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角蔼に変换して送信してください。

富士山。
美しい佇まいに、新干线の车窓や飞行机の窓から姿が见えるだけで心が跃りますね。
今回は、富士山登顶経験10回を持つ先辈(今年5月で74歳)をナビゲーターとして、富士山登山メンバーを大募集します。
日程
2025年7月19日(土)~20日(日)
7月19日(土)
12时
御殿场駅集合、ランチをしてバスで5合目の须走口?山小屋へ。
夕食后すぐに仮眠。
23时
五合目山小屋を出発。山顶手前でご来光を拝む。
翌7月20日(日)
午前9时
山顶に到着し朝食兼ランチ。
元気があれば、剣が峰(3,776m)登顶とお鉢巡り(2时间)
午前11时
下山开始し16~17时に五合目に帰着。
バスで御殿场駅に向かい、解散(帰途)
ナビゲーター
西川裕治さん
工学部(电子)1976年卒
富士山登顶経験:
29歳で初登顶后、50歳后半から再开し一昨年に10回目登顶成功。昨年は台风で断念。
现职:
政府机関等で国际连携アドバイザー
趣味:
テニス、ゴルフ、ハイキング、野鸟撮影「ひとり野鸟の会?会长」、毎日1万歩以上のウォーキング(通勤途中)。昨年1月以降、2ヶ月に1回のペースでインドに业务出张して、ついでに野鸟撮影もしている「インドおたく」。
料金(概算)
入山料4千円、山小屋宿泊料金(素泊5千円)程度、プラス交通费
集合、开催
闯搁御殿场駅で集合、解散
定员
10名弱
申込方法
贰-惭补颈濒にて以下の项目をお知らせください。
氏名:
氏名(ふりがな):
メールアドレス:
勤务先名称:
卒业?修了等 年月(西暦で 例:2000年3月):
卒业?修了等 学部?研究科:
お申し込み先
広岛大学校友会东京事务局
办辞测耻迟办@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(@は半角に変换してください)
西川さんおすすめの体力作り
「ビルの阶段を1,000段の上下」都会ならではの体力作り方法ですね。
ちなみに东京タワーの外阶段が约600段、ビルの40阶ぐらいに相当するそうですが、幼稚园くらいのお子さんでも15分ほどで昇りきることができるようです。
かつて50歳代后半の西川さんが富士山に登る前に実践したのは、地下鉄大门駅のホームから(旧)世界贸易センタービル(50阶)の合计1,000段を毎日(半年间)往復したことで、肺活量が増え、息があがらず简単に山顶まで登顶でたそうです。
自信の无い方は次の记事を読めば勇気が出ます。
1)
101歳(1988年)
2)
最高齢は96歳で福岛県の女性、2番目は92歳の佐贺県の男性
3)
2,230回(2023年に80歳で达成し现在も记録更新中)
*注:
1.実际の山行は、山小屋の予约状况、直前の天候状况、参加者の颜ぶれで変更する可能性があります。
2.事前に参加者を集めてミーティングを行うので、その际に最终的な决定をします。
3.どんな方でも登山は可能ですが、体力に自信のない方はこれからトレーニングをすれば大丈夫です(たぶん)。
4.参加者多数の场合は、抽选にさせていただくことを予めご了承ください。
5.装备については、公开されている情报を参考にして各自ご準备ください。必要であれば経験者に相谈もできます。
6.重要:富士登山は油断すると危険もあるので、あくまで「自己责任」でご参加ください。山岳保険の付保を推奨します。