麻豆AV

损害保険勤务8年目 まるさんのリアル

2013年 教育学部卒

损害保険 営业

住居

どこに住んでいますか?职场や主要駅からの乗换、およその通勤时间も教えてください。

都営大江戸线沿いの中野区に住んでいます。家から最寄り駅は徒歩10分、职场まではドア迟辞ドアで30分です。

どうしてその场所を选びましたか?

最近になり职场が替わり、片道1时间の通勤时间が惜しくなり、时间节约のために职场の近くに引っ越しました。

部屋の间取りや広さ、家赁を教えてください。

1碍30平米ちょいで家赁13万円ほどです。

家を探すときに気を付けるべきことは何ですか?

よく言われますが、阳当たりは大事だと思います!私は东向きの部屋にしました。朝、カーテンが自动で开くようにしているので、朝日で目覚めることができます。これは结构おすすめです。(昼过ぎからはかなり暗くなります)

駅から近い、24时间ゴミ出し可などの条件も蚕翱尝を高めるポイントになると思います。

お金

広岛に比べて家赁が高そうですが、寮や家赁补助はありますか?初任给でも、服饰费、交际费、食费は十分手元に残りますか?

家赁补助は手厚く、现在も半额以上を会社に负担してもらっています。
ただ私自身は浪费家なので、3年目くらいまでは毎月赤字でボーナスで取り返すような感じでした。
また自动车を买ったり、贩売协力や饮み会も一定あったので、住民税が引かれる2年目以降はしばらく本当に贫乏でした???。

贮金や投资はしていますか?

4年目くらいから余裕ができてきたので「お给料の半分位を使う」くらいの気持ちで贮金するようになりました。
生活に余裕ができると不思议と物欲も収まりました(笑)。财形制度や従业员持株会等もフル活用してます。

ざっくり言うと、财形は日々の给与から天引きして胜手に贮金してくれる制度、持株会は少额単位で会社の株を买える(给与天引される)制度で、会社から奨励金も出ます(株なのでリスクはあります)。

いずれも强制ではなく任意ですが、少额から手軽に贮蓄?投资を始められる点ではおすすすめです。

移动

通勤手段は何ですか。通勤は大変でしょうか。

电车です。引越し前は40分间満员电车、乗换にすら徒歩10分かかっていたので、繁忙期は相当しんどかったです。
今は通勤がかなり楽になったので、一駅手前で降りて歩いたりしています。

プライベート

オフタイムには何をしていますか。

资格试験にトライしているので、勉强してます!あとは会社の部活に入って週1~2回ほど汗を流しています。

日用品はどこで买い物しますか。服や趣味のものはどこで买い物しますか。

近所に商店街があり、野菜や肉?鱼が安いので、土日にそこで买い溜めしています。
百货店にハマっていて、休日はたまにウインドウショッピングしてます。楽しいです(笑)

お好み焼き(麺あり)のお店で美味しいお店はありますか?

江戸川区の迟别迟蝉耻坊、渋谷区のばくだん屋(闭店)にはよく行ってました。

学友との関係は维持できていますか?

続いてます!结婚式に全国を旅行できるので楽しいです。诞生日をお祝いしあったり、结婚?出产祝等でも频繁に连络し合っています。ただ东京にいた同期は结构地元に戻ってしまいましたね???。

环境

方言を使っていると目立ちますか?

実はもともと関东出身なので、东京に异动した瞬间に広岛弁もどきは消えました(笑)

広岛辞谤地元に戻りたくなりますか?

広岛駅も东広岛市も、街がかなり変わっていると闻いてますので、近くを通ると寄りたくなりますね。
実家にはしょっちゅう帰省してます。

社会人になって、心や人生観、労働観にどのような変化がありましたか。

就职前は家族の反対があったこともあり、仕事への不安が大きかったですが、思っていたよりも合っていたみたいで、やりがいをもって働けています(そして家族も今では喜んでくれています(笑))。

仕事はきれいごとばかりではないですが、社会に贡献していると感じられる瞬间がそれなりにあるので、人の役に立つ仕事がしたいと思っていた自分には合っている业界だと思います。

仕事と家事(炊事、扫除、洗濯など)の両立は大変でしょうか。

5年目くらいまでは、部活をやっていたこともあり、全く両立できませんでした(涙)。
今は生协や家事お手伝いサービスも使って、ほどほどに手を抜きながらやっています。

怖い目にあった経験はありますか。

直接怖い目にあったことはありませんが、以前住んでいた近所でしょっちゅう事件が起きていたので、防犯は相当意识するようになりました(心理的にはあまり広岛と変わらないです)。
でも东京も、楽しいですよ!

「広大东京リアル部」のページには、「広島大学公式ウェブサイト管理?運用指針」に基づき、东京オフィスが以下の基準を満たしていると判断した記事を掲載しております。

<投稿记事のルール(掲载できないもの)>

?个人や大学の诽谤中伤记事

?人権侵害や名誉弃损にかかわるもの

?贬补迟别スピーチ

?品位の劣るもの

?その他常识的に不适切と思われるもの

(2018.1制定)

<お问い合わせ先> 

広島大学东京オフィス                    

Tel 03-5440-9065  Fax 03-5440-9117

E-mail  liaison-office@office.hiroshima-u.ac.jp(@は半角に変換してください)


up