麻豆AV

平成30年度讲演会

第1回「半導体ビジネスの拡大と最新テクノロジーが作り出す世界 エンジニアへの新たな指針」

佐藤 仁 氏(ルネサスエレクトロニクス株式会社 組織活性化本部 人事総務統括部 グローバル人事部 部長)

平成30年6月20日、今年度第1回の「卒业生等を通した社会交流事业」讲演会として、ルネサスエレクトロニクス株式会社 组织活性化本部 人事?総务统括本部 グローバル人事部部长の佐藤仁氏をお招きし、「半导体ビジネスの拡大と最新テクノロジーが作り出す世界 エンジニアへの新たな指针」と题してお话しいただきました。

 参加した学生达は、将来エンジニアになる為に何が必要なのか生の声をお闻きかせいただき、今后の学生生活の参考になったと思います。

 最后に质疑応答や情报交换が行われ、终始和やかな雰囲気のなか讲演会を终了しました。

第2回「颁惭翱厂イメージセンサの3大技术开発とイメージセンサの将来市场における可能性」

松本 静徳 氏(ソニーLSIデザイン株式会社 MIS開発1部)

平成30年7月4日、「卒業生等を通した社会交流事業」講演会として、ソニーLSIデザイン株式会社 MIS開発2部2課 統括課長の松本静徳氏をお招きして、「CMOSイメージセンサの3大技術開発とイメージセンサの将来市場における可能性」というタイトルで講演していただきました。

 普段闻く事のできない研究开発の苦労や工夫などをお闻かせいただき、とても有意义な时间を过ごすことが出来ました。

第3回「半导体から农业へ」

井場 淳一郎 氏(あじば農園代表) 

平成30年11月3日,「卒業生等を通した社会交流事業」講演会として,あじば農園代表 井場 淳一郎 氏をお招きし,「半導体から農業へ」というテーマでご講演いただきました。

 东芝での経験(新人研修,ニューヨークでの顿搁础惭开発,営业等)や,农业を行うに至った経纬,农业の现状等をお话しいただきました。

 また,农园の経営状况や,昨今の异常気象と农作物の出来具合の関係,柑橘类の生产サイクル,あじば农园で作っているレモンケーキの特色,目指す农业,农业の将来等,多岐にわたる话题についてご説明いただきました。

 讲演终了后は,多数の质疑応答?意见交换が行われました。

第4回「超伝導材料とマグネット開発と共同利用 ―修士卒で金研教員になるということ―」

淡路 智 氏(東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 教授)

平成30年12月19日、「卒業生等を通した社会交流事業」講演会として、東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 教授 淡路 智 氏をお招きし、「超伝導材料とマグネット開発と共同利用 -修士卒で金研教員になるということ-」というテーマでご講演いただきました。

 讲演会では、学生时代の出来事(失败谈)や広岛大学博士课程前期を修了し、东北大金研附属强磁场センターの助手から教授になられるまでの経纬、専门分野である超伝导材料の开発についてお话しいただきました。

 最后に学生のみなさんへ「世の中は人のつながりで动いている。敬意を持って人と接する事が大切。兴味を持てばどんな仕事も面白い。」とメッセージをいただき、讲演会を缔めくくられました。

 讲演终了后は,多数の质疑応答?意见交换が行われました。


up