令和元年10月18日(金)に広岛大学附属福山中学校3年生が大学访问で広岛大学を访れました。午后のコース别研修で、19名の生徒が先端研を访问し、研究室を见学しました。
- 详细はこちら
2019年10月18日
令和元年10月18日(金)に広岛大学附属福山中学校3年生が大学访问で広岛大学を访れました。午后のコース别研修で、19名の生徒が先端研を访问し、研究室を见学しました。
2019年9月10日
鸟取県立鸟取东高等学校が,「自然科学実験セミナー」で広岛大学を访れ,先端物质科学研究科等で大学の教员から讲义,演习を受讲しました。このセミナーは理数科1年生を対象とし,高校での理科学习への动机付けを行い,今后の进路选択の一助となるよう,高等学校からの依頼を受けて开催しているものです。本研究科では,令和元年9月10日(火)に量子物质科学専攻 铃木孝至教授による「低温の不思议と超伝导」を実施しました。
2019年7月12日
令和元年7月12日(金)に、広岛大学附属叁原中学校第72期生(中学校3年生)が広岛大学东広岛キャンパス施设见学で広岛大学を访れ、午后のコース别见学で20名の生徒が先端物质科学研究科及び统合生命科学研究科の3研究室を见学しました。
2018年12月13日
平成30年12月13日に、中国?重庆市の高校生10名が、(公财)ひろしま国际センターが実施する「日本?アジア青少年サイエンスプラン交流事业(さくらサイエンスプラン)重庆市高校生受入プログラム」の一环として先端物质科学研究科を访问しました。
2018年10月30日、31日
先端物质科学研究科量子物质科学専攻の铃木孝至教授が、平成30年10月30日から31日にかけて、大学间协定校であるロシア オレンブルグ大学を访问し、広岛大学の绍介、先端物质科学研究科の绍介、「キラル磁性体における多极子秩序」に関する基调讲演を行いました。
2018年10月19日
平成30年10月19日(金)に広岛大学附属福山中学校3年生が大学访问で広岛大学を访れました。午后のコース别研修で、21名の生徒が先端研を访问し、研究科の3専攻を顺に见学しました。
2018年9月14日
鸟取県立鸟取东高等学校が,「自然科学実験セミナー」で広岛大学を访れ,先端物质科学研究科等で大学の教员から讲义,演习を受讲しました。このセミナーは1年生を対象とし,高校での理科学习への动机付けを行い,今后の进路选択の一助となるよう,高等学校からの依頼を受けて开催しているものです。本研究科では,平成30年9月14日(金)に量子物质科学専攻 铃木孝至教授による「低温の不思议と超伝导」を実施しました。
2017年10月20日
平成29年10月20日(金)に,附属福山中学校の3年生が,大学访问で広岛大学を访れました。午后のコース研修で22名の中学生が先端研を访问し,3班に分かれて先端研の3専攻の各研究室を顺番に见学しました。
2016年11月4日プレスリリース
平成28年度文部科学省の「国家課題対応型研究開発推進事業 英知を結集した原子力科学技術?人材育成推進事業 戦略的原子力共同研究プログラム 」に、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)?国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(量研機構)?広島大学が共同で提案した課題が採択されました。
<テーマ1:原子力利用に係る安全性向上のための基础基盘研究>
【採択课题名】原子力エレクトロニクス技术を活用した耐放射线半导体イメージセンサの开発
【研究代表者】国立研究開発法人 産業技術総合研究所 先進パワーエレクトロニクス研究センター 田中 保宣
【事業責任者】国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門 高崎量子応用研究所 大島 武
【事業責任者】広島大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 黒木 伸一郎
2016年10月20日
平成28年10月20日(木)に,附属福山中学校の3年生が,大学访问で広岛大学を访れました。午后のコース研修で26名の中学生が先端研を访问し,3班に分かれて先端研の3専攻の各研究室を顺番に见学しました。
2016年9月28日
鸟取県立鸟取东高等学校が,「自然科学実験セミナー」で広岛大学を访れ,先端物质科学研究科等で大学の教员から讲义,演习を受讲しました。このセミナーは1年生を対象とし,高校での理科学习への动机付けを行い,今后の进路选択の一助となるよう,高等学校からの依頼を受けて开催しているものです。本研究科では,平成28年9月28日(水)に,量子物质科学専攻 铃木孝至教授による「低温の不思议と超伝导」を受讲してもらいました。
2016年4月18日
平成28年4月18日に,ロシア オレンブルグ大学の学長と日本センター長が,先端物質科学研究科を訪問されました。
Copyright © 2003- 広島大学