令和元年7月12日(金)に、広岛大学附属叁原中学校第72期生(中学校3年生)が広岛大学东広岛キャンパス施设见学で広岛大学を访れ、午后のコース别见学で20名の生徒が先端物质科学研究科及び统合生命科学研究科の3研究室を见学しました。
まず、加藤纯一研究科长から、厂贵アニメを题材として、最先端の科学に関する话题や研究科の特色について説明を受けました。続いて统合生命科学研究科(生物工学プログラム)の细胞机能工学研究室で、微生物培养に関する実験室や器具を见学しました。また、分子生命化学研究室の中の叁弥子准教授から、糖锁に関するミニ讲义を受けました。
その后、ナノデバイス?バイオ融合科学研究所において、黒木伸一郎教授から半导体研究に関する解説と、代表者によるクリーンウエアの试着、クリーンルームの前室から実験施设を见学しました。
研究に関する用语や话题は、生徒たちにとっては闻き惯れなかったり、まだ兴味や実感が涌かない部分もあったと思います。しかし一见难しそうな研究が、身近な「酵素」や「血液型」、毎日使っている「滨颁カードの定期券」などに繋がりがあることから、大学での学びは现在の私たちの暮らしや世界をよりよくするためにある、ということに気づいていただき、大学をより身近に感じられたのではないかと思います。

「酵素」を用いた製品について、加藤纯一教授からお话を伺いました

中の叁弥子准教授の糖锁模型を使ったミニ讲义。础叠翱血液型はたった1つの糖の违い!

黒木伸一郎教授から、ここで10 ナノメートルくらいの半導体デバイスも作っていると伺いました。その小ささに驚き!