先端物质科学研究科量子物质科学専攻の铃木孝至教授が、平成30年10月30日から31日にかけて、大学间协定校であるロシア オレンブルグ大学を访问し、広岛大学の绍介、先端物质科学研究科の绍介、「キラル磁性体における多极子秩序」に関する基调讲演を行いました。
今回の訪問は、理学研究科の江幡教授、井上教授、関谷准教授、谷本名誉教授と共に、広島大学との大学間協定における今後の協定事業について懇談するほか、オレンブルグ大学で10月31日に開催されたRussian-Japanese conference "Chemical physics of molecules and polyfunctional materials" に参加したものです。このカンファレンスは2年に1回開催され、今回が9回目の開催となりました。このカンファレンスはロシア国内でも注目度が高く、当日は全国放送のロシアテレビの取材がありました。
10月30日の恳谈会の后は、オレンブルグ大学総长主催の晩さん会が催され、恳谈会での议论に引き続いて、これまでの交流の轨跡や今后の展开について活発な意见交换が行われました。
先端物质科学研究科では、今后もオレンブルグ大学との积极的な学术?人的交流を深めていきたいと考えています。

记念撮影(オレンブルグ大学との恳谈会后)
左から4番目が鈴木孝至教授,6番目がオレンブルグ大学総長のZ. Yermakova氏
驰别谤尘补办辞惫补氏は,以前,オレンブルグ大学総长として先端物质科学研究科へ表敬访问されました。

第9回Russian-Japanese conference "Chemical physics of molecules and polyfunctional materials" の様子。ロシア以外からもカザフスタン、タジキスタン、ウクライナ等から学生?研究者が集まりました。