平成30年12月13日に、中国?重庆市の高校生10名が、(公财)ひろしま国际センターが実施する「日本?アジア青少年サイエンスプラン交流事业(さくらサイエンスプラン)重庆市高校生受入プログラム」の一环として先端物质科学研究科を访问しました。
一行は、まず先端物质科学研究科长 加藤纯一教授から研究科の绍介を受け、その后二班に分かれて研究室の见学をしました。见学した研究室は分子生命机能科学専攻の青井议辉准教授と舟桥久景准教授の2研究室です。両先生ともにスライドを用いた英语による研究内容の説明と実験室での実演を準备してくださっており、生徒たちは英语で质问をしたり、実际にバクテリアや细胞を顕微镜で见たりして见闻を深めていました。
见学后は、加藤教授の研究室に所属している中国人留学生で博士课程后期1年の罗さんを含めて意见交换会を行いました。见学した2つの研究室に関することや、「入试は中国と日本のどちらが难しいのか」等、これから大学进学を考えていく高校生らしい质问もあり、罗さんの通訳があって中国语で话せたことも手伝って终始なごやかな雰囲気でたくさんの质问、意见が飞び交いました。
先端物质科学研究科では、国内外を问わず、中学生や高校生の研究室访问を积极的に受け入れ、これからの科学技术を支えていく人材の育成に贡献していきたいと思っています。

加藤研究科长による研究科概要説明。厂贵と研究、実は関係があるのです。

青井准教授から研究について説明を受けています。

舟桥研究室の実験室见学の様子。先生にも积极的に质问していました。

意见交换会の様子

记念撮影