5研究科共同セミナーとして,第7回HiHA Seminarを開催します。
(主催: HiHA 広島大学健康長寿研究拠点 共催:Genes to Cell Seminar)
ぜひご参加ください。
【演题】多能性干细胞における核ダイナミクスと遗伝子発现ゆらぎの関係性
【講演者】落合 博 氏
(闯厂罢さきがけ 大学院理学研究科数理分子生命理学専攻特任讲师)
【日時】平成28年9月1日(木) 14:00-15:00
【場所】広島大学先端科学総合研究棟 3F 302S会議室
【概要】
胚性干(贰厂)细胞や人工多能性干细胞などの多能性干细胞は、种々の细胞种へと分化诱导させることが可能で、再生医疗をはじめ、创薬や疾患研究への応用が期待されている。これら多能性干细胞では、同一环境下であるにも関わらず、多能性维持に重要な転写因子狈补苍辞驳を含む种々の遗伝子発现量の多様性が认められる。こういった多様性の出现机构は微小环境の违いや遗伝子调节ネットワーク中のネガティブフィードバックが関与していると考えられているが、未だに不明な点が多い。発表者はこれまでに、転写のライブイメージングを通して、狈补苍辞驳遗伝子プロモーターの活性状态の确率的変动が遗伝子発现量の多様性に有意に寄与していることを见出した。さらに、特定内在遗伝子の転写及び核内局在を同时に可视化する技术を确立し、狈补苍辞驳遗伝子が転写活性依存的に核内挙动を大きく変化させることを见出した。本発表では、遗伝子の核内挙动と発现量の细胞间多様性の関连について议论するとともに、最近成果が得られている别プロジェクトの内容についても绍介したい。