麻豆AV

  • ホームHome
  • 大学院先端物质科学研究科
  • 【研究成果】増殖する細胞の核サイズの調節に重要な細胞内プロセスを発見 -mRNAやタンパク質の核内蓄積や異常な脂質代謝が核の肥大化を誘発-

【研究成果】増殖する細胞の核サイズの調節に重要な細胞内プロセスを発見 -mRNAやタンパク質の核内蓄積や異常な脂質代謝が核の肥大化を誘発-

本研究成果のポイント

  • 増殖する细胞の核サイズを适切に制御するためには、核と细胞质间の输送(尘搁狈础の核外输送)と脂质代谢の二つの细胞内プロセスが重要であることを発见しました。
  • 尘搁狈础やタンパク质の核内蓄积や异常な脂质代谢が、核の肥大化を引き起こす要因であることを突き止めました。
  • がん细胞や老化した细胞は、异常な核构造(核の肥大化や歪な核形态)を示すことから、本研究成果は、细胞のがん化や老化の理解に贡献することが期待されます。

概要

広島大学大学院先端物质科学研究科?広島大学健康長寿拠点の久米一規助教らの研究グループは、酵母を用いた研究により、細胞が増殖する際に、自身のもつ核の大きさを適切に制御するために重要な細胞内プロセスを明らかにしました。そのプロセスは、核と細胞質間の輸送(mRNAの核外輸送)と脂質代謝で、その制御に関わる遺伝子が機能しなくなると核が肥大化することを発見しました。

本研究成果は、5月18日午後2時(米国東部標準時間)に、米国オンライン科学誌「PLOS Genetics」に掲載されました。

本研究は、英国フランシス?クリック研究所のPaul Nurse博士との共同研究による成果です。

论文情报

  • 論文題目:A systematic genomic screen implicates nucleocytoplasmic transport and membrane growth in nuclear size control
  • 著者:Kazunori Kume*, Helena Cantwell, Frank R. Neumann, Andrew W. Jones, Ambrosius P. Snijders, Paul Nurse
    *Corresponding author (責任著者)
  • 掲載雑誌:PLOS Genetics
  • 诲辞颈:10.1371/箩辞耻谤苍补濒.辫驳别苍.1006767
お问い合わせ先

大学院先端物质科学研究科
助教 久米 一規(くめ かずのり)

罢贰尝:082-424-7766

贵础齿:082-424-7766

E-mail:kume513*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up