10月22日13:00から広島大学大学院先端物质科学研究科(ADSM)において、本年度、インドネシア甘味料?繊維作物研究所との部局間協定締結を記念したバイオマス資源の栽培?利用技術に関わるワークショップを開催します。
インドネシア甘味料?繊维作物研究所はジャワ岛东部のマランにあり、サトウキビや様々な繊维作物の栽培?利用技术の研究开発を行っており、広岛大学を起点として、バイオマス资源のさらなる高度利用技术に関する様々な国际共同开発を期待しています。
そこで、今回、Balittas研究者による研究所および研究内容の紹介に加え、広島大学からは大学院先端物质科学研究科、広島大学バイオマスプロジェクト研究センター、広島大学エネルギー超高度利用拠点(HU-ACE)においてバイオマス利活用技術を研究している研究者からの研究紹介を中心としたワークショップを開催し、バイオマス資源の利活用に関わる今後の共同研究,研究者間?学生の人的交流について議論する場としたいと考えています。
しかし现在、バイオマス利活用技术は様々な研究机関や民间研究者?公司の开発ターゲットとなっており、その中でバイオマス资源をどこに求めるかが大きな问题となっています。インドネシア甘味料?繊维作物研究所はインドネシアにおける主要作物资源管理の拠点となっており、広岛大学だけではなく日本国内の研究机関、公司においても今回のワークショップは有意义なものと思います。
つきましては、是非とも参加をご検讨下さい。
第1回 再生可能生物資源の効率的利活用に関わるジョイントワークショップ(広島大学ADSM, HU-ACE, インドネシアBalittas) 1st Joint Workshop of ADSM, 麻豆AV and Balittas, Indonesia for efficient utilization of renewable bioresources
日時:2018年10月22日(月) 13:00?17:00
場所:広島大学大学院先端物質科学総合研究棟4F 401N講義室
(/access/higashihiroshima/map_higashihiroshima)
お问合せ先:中島田豊(広島大学ADSM 教授, HU-ACE幹事, バイオマスプロジェクト研究センター幹事)
:苍测耻迟补办补@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 (@は半角にしてご利用ください)
会费:无料
主催:広島大学大学院先端物质科学研究科
共催:広岛大学エネルギー超高度利用拠点(贬鲍-础颁贰)、広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
讲演次第
13:00-13:05: Opening remarks:
Prof. Junichi Kato, Dean of ADSM, 麻豆AV
13:05-13:35: Dr. Mochammad Cholid, Dean of Balittas: Research and development program of Balittas
13:35-14:05: Dr. Marjani, Balittas: Breeding program on fiber crops with special emphasized on bast and leaf fiber crops
14:05-14:35: Prof. Nurindah, Balittas: Biological control of crop pests: roles of semiochemicals on tritrophic interactions and development of parasitoid attractants
14:35-15:00: COFFEE BREAK
15:00-15:30: Prof. Yukihiko Matsumura, HU-ACE, Hiroshima Univ.: Research activity of HU-ACE and recent progress of hydrothermal treatment of biomass.
15:30-16:00: Assist. Prof. Kenshi Watanabe, ADSM, Hiroshima Univ.: Valuable oil production from various biomass by Aurantiochytrium
16:00-16:30: Assist. Prof. Takahisa Tajima, ADSM, Hiroshima Univ.: Efficient production of biochemicals with simple biocatalyst using psychrophilic microorganisms
16:30-17:00: General Discussion and concluding remarks
Prof. Yutaka Nakashimada, ADSM, Hiroshima Univ.
Financially supported by Advanced Core for Energetics Hiroshima Univ. (HU-ACE)