「卒业生等を通した社会交流事业」として、下记のとおり讲演会を开催します。
记
趣旨: 社会で活躍しておられる卒業生?修了生等を講師としてお招きし、講演並びに意見交換を通じて、社会から大学および修了生に何を期待しているのかを認識し、今後の教育?研究に役立てることを目的としています。
【日时】平成30年12月19日(水)10:30~12:00
【场所】先端研404狈讲义室
【対象】全専攻の学生、各研究室の学部生、教职员
【讲演题目】「超伝導材料とマグネット開発と共同利用 ―修士卒で金研教員になるということ―」
【讲师】淡路 智 氏
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 教授
(1990年 広島大学大学院 理学研究科 博士課程前期 理学専攻 修了)
【概要】広岛大学大学院博士课程前期を修了して,そのまま东北大金研附属强磁场センターの助手となりそのままどこにも移动せずに早30年になろうとしています。この间,论文博士を取得し,幸运なことに准(助)教授?教授と昇进してこれました。多くの方々のように,海外への长期滞在経験もありません。おそらく最近では希少な存在と思います。共同利用施设としての强磁场センターで,共同利用をお世话や运営,マグネット开発,公司との共同研究,国内外研究者とのネットワーク作りなど,おそらく他ではできない多くの経験を通して见える事象などにつ
いてお话しできればと思います。
※职业教育特别讲义の対象科目となります。
先端物质科学研究科博士课程前期学生は、「卒业生等を通した社会交流事业」讲演会に、
在籍期间を通じて6回以上出席した场合に、职业教育训练(选択科目)として1単位认定されます。
1讲义ごとに「职业教育特别讲义用受讲届」に受付印を受け、6回分そろいましたら、指导教员承认の上
先端物质科学研究科支援室へ提出してください。
主催 : 先端物質科学研究科
世話人 : 量子物質科学専攻 鈴木 孝至
(内線7040 tsuzuki@hiroshima-u.ac.jp)