広岛大学広报室
E-mail: koho*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
広岛大学大学院医系科学研究科の久保达彦教授(公众卫生学)が闯滨颁础(国际协力机构)バヌアツ国地震被害に対する灾害医疗情报マネジメント支援にかかる调査団の统括として、2024年12月26日夜、バヌアツ国に向けて成田空港から出発しました。
紧急医疗支援や国际的な活动调整に経験豊富な调査団员は、2025年1月4日まで、世界保健机関(奥贬翱)などと连携しつつ现地で灾害医疗情报マネジメントに関する支援を行います。
久保教授は国际紧急援助?灾害医疗が専门で、これまでエジプト、モルドバ、フィリピンやモザンビークでの国际紧急援助活动に参加しています。
久保教授のコメント
バヌアツ政府が要请をくださった闯滨颁础日本チームに期待されているのは、我が国が东日本大震灾を契机としてフィリピンの灾害时サーベイランスシステム厂笔贰贰顿を参考に日本版として开発し、その后の灾害対応のなかで磨き上げてきた闯-厂笔贰贰顿、国际的には惭顿厂と呼ばれる被灾伤病者のデータ管理手法の実行です。心よく送り出してださる讲座同僚や大学の皆さまからの支援に感谢しつつ、灾害大国日本が磨き上げてきた技术をもってバヌアツ政府の灾害医疗指挥を支えてまいります。

写真左侧が久保教授(撮影?提供:闯滨颁础)
【お问い合わせ先】