麻豆AV

伦理学

(教育研究分野?思想文化学)

教官と大学院生とが力をあわせ、応用伦理学研究を推進します。

伦理学分野は、現代社会の要請とも言うべき応用伦理学研究に力を注いでいます。環境?生命?情報?福祉?宗教?教育等の応用伦理学的諸領域を各教員が分担して、応用伦理学に関する総合的な教育?研究につとめています。

こうした教育?研究の一環として、「応用伦理学プロジェクト研究センター」が付設され、これを核に国内外の研究者との交流がすすめられています。とくに最近は国際シンポジウムなどを開催することも多く、日本の応用伦理学領域における先駆的な役割を担っていると自負しています。 

むろん、旧文理大以来の輝かしい伝統をふまえた古典研究や思想研究も盛んです。伝統的な伦理学研究が応用伦理学研究を支えているといっても過言ではありません。近年は世界各国に留学する学生も見られ、またアジア各国から留学生が訪れるようになって、国際化の波が一段と広がっています。

伦理学分野では、しばしば国内外のゲストを迎えて研究集会を催し、研究交流をしています。また定期的な機関誌をはじめ、さまざまな研究報告書を刊行しています。

 FINE2001

▲ FINE2001(第2回情報倫理の構築プロジェクト国際ワークショップ)の様子

伦理学分野で発行している機関誌

▲ 伦理学分野で発行している機関誌など


up