麻豆AV

日本史学分野

(教育研究分野:歴史文化学)

地域の视座から歴史文化を洞察し、次代を担う人材の育成を目指します。

この分野は、古代から近代に至る日本の歩みを、地域の视座から照射しつつとらえ直していこうとするものです。古代?中世?近世?近代各时代の研究手法を学んでいくことによって、自らの専门性を深めていくと同时に、通史的?地域的な広がりを得ることができます。その分授业は少しハードなところもありますが、それを通して锻えられた力は修了后に必ずさまざまな形で生きてくると思います。

着実な史料の読み込みにもとづいて実証していく当分野の伝统的な学风は、これまでにもすぐれた研究业绩を积み重ねてきましたし、そうした人材を数多く辈出してきたことは学界においても広く承认されています。このような伝统を継承しつつも、新しい歴史学の潮流をふまえて、文字史料だけでなくモノの史料としての活用、地域?景観の精査、コンピュータ?デジタル机器等を用いた史料调査など、新しい试みも実践しています。

歴史文化への深い洞察によって、これからますます多様化?复雑化していく社会を十全に担っていける人材の育成をめざしています。

当分野には、猪熊文书?蒲池文书をはじめとする古文书や古典籍など贵重な史料が数多く保存されており、しばしば博物馆や自治体史编さん室などの展示?掲载依頼にも応えています。

関東御教書(猪熊文書)

▲ 関東御教書(猪熊文書)

芸備土産図譜

▲ 芸備土産図譜


up