平成29年6月7日(水)12:50~14:20、文学部B204号室にて、新入生の教養ゼミの授業において、被爆体験讲话を开催しました。
講師は,8歳のときに爆心地から2.8キロ離れた自宅で被爆された岡田 恵美子さん。
30年以上にわたって、语り部の活动をされていらっしゃいます。
本讲话では、原爆投下の前后の状况に加えて、原爆廃絶や戦争のない世界の実现に向けた现在の取组についても语っていただきました。
感想の一部をご绍介します。
?空を赤く染める夕焼けに、原爆が落とされた当时が思い出されて「嫌い」だという话を伺って、原爆の恐怖や记忆はずっとずっと人を苦しめるものなのだと思い、胸が痛くなった。
?「平和」という言叶は漠然としていて、それを叶える方法がわからなかったけれど、大学での学びを通じて、多角的なものの见方を理解したり、伝える能力を高めていければ、と思った。



