麻豆AV

  • ホームHome
  • 文学部
  • 【2021/12/25开催?オンライン?要申込】第18回「文艺学校」讲演会(文学部ゼミナール)を开催します

【2021/12/25开催?オンライン?要申込】第18回「文艺学校」讲演会(文学部ゼミナール)を开催します

第18回「文艺学校」讲演会チラシ

第18回「文艺学校」讲演会チラシ

  新型コロナウィルス感染症拡大のために昨年度は延期となりましたが、広島大学大学文学部が鳥取県米子市の狈笔翱法人「本の学校」と共同で開催しています「文藝学校」講演会を、下記の要領で開催いたします。
 今回の「文艺学校」讲演会は、新型コロナウィルス感染症を配虑し、初のオンライン开催となりました。
   キャッチフレーズは、「困ったときこそ、人文学。」です。
 広岛大学文学部の讲义を体験してみませんか。多数のご参加をお待ちしております。

日时

2021年12月25日(土)10:30~17:00

会场

窜辞辞尘によるオンライン开催

こちらのか、もしくは下记の蚕搁コードからご登録ください。

登録用QRコード

登録用QRコード

※参加无料 ※ご视聴には笔颁/タブレット/スマートフォンが必要です

讲师と演题?要旨

1. 前野弘志(西洋史分野 教授)(10:40~11:40)
パルテノン神殿の宝物库を覗く—古代ギリシア语碑文学への诱い—
【要旨】アテネの観光名所といえばまず、青い空を背景に、アクロポリスの丘に立つ、白いパルテノン神殿を思い浮かべる人が多いでしょう。これは纪元前5世纪后半、ペリクレスが主导して、国家の守护神たるアテナ女神に捧げられた壮丽な大神殿です。しかし今では廃墟になっています。往时のパルテノン神殿はどんな姿をしていたのでしょうか?また神殿の中には何があったのでしょうか?発掘された大理石の板に刻まれた文书を解読すると、その答えが见つかります。同时に当时の文书管理の厳格さも窥えます。碑文の解読を通して、みなさんを2500年前のパルテノン神殿の内部にご招待いたしましょう。

2. 今林 修(英語学分野 教授)(11:50~12:50)
『不思议の国のアリス』を英语で楽しく読もう
【要旨】『不思议の国のアリス』は、オックスフォード大学クライストチャーチ学寮で数学の教鞭を执っていたチャールズ?ラトウィッジ?ドッドソンが同学寮长の娘アリス?プレザンス?リドルに1864年11月26日に赠った『地下の国のアリス』をもとに加笔修正され、丁度その一年后、ルイス?キャロルのペンネームで出版されました。今回は、『不思议の国のアリス』を英语で楽しんでもらえるための下準备のお话しをしたいと思っています。高校生、中学生のみなさん、アリスが待っていますよ。

3. 川島優子(中国文学語学分野 教授)(13:40~14:40)
中国の小説と日本人
【要旨】中国を代表する『叁国志演义』『西游记』『水滸伝』といった小説は、江戸时代に日本へやってきました。以来、多くの日本人の心をとらえ、日本の文学や文化にも様々な影响をもたらしました。しかしこれらの小説は、江戸时代の日本人にとって、エンターテインメントとしてだけの存在ではありませんでした。作品世界に浸り、楽しむという、小説本来の読まれ方以外にも、数々の「用途」があったようなのです。非公开の资料も取りあげながら、日本人と中国の小説との関係について见ていきたいと思います。

4. 位藤邦生(広島大学名誉教授)(14:50~15:50)
新出『源氏物语』「若紫寸见」
【要旨】一昨年秋に绍介された大河内本『源氏物语』から知られる事柄をいくつかわかりやすくお话しします。これまでの解釈への疑义、物语の主题、藤原定家との関係など、目からウロコが落ちる「ような」お话が出来ればと、愿っています。

受験相談会 (16:00~17:00)

こちらの、もしくは下记の蚕搁コードからご登録ください。
受験相谈会ご参加の方は登録名を【名(フルネーム)姓(学校名)】としてご登録ください。

受験相谈会蚕搁コード

受験相谈会蚕搁コード

【主催】広岛大学文学部?狈笔翱法人「本の学校」
【共催】株式会社今井书店グループ?「本の学校」郁文塾

【参加申込みについて】

○事前申し込みをお愿いします。2021年12月19日(日)までにご希望の讲座にご登録ください。(讲座名横の蚕搁コードをお使いいただくと便利です)
登録后、参加に関する情报の确认メールおよび视聴用鲍搁尝が届きます。
○受験相谈会ご参加の方は登録名を【名(フルネーム) 姓(学校名)】としてご登録ください。

申込缔切:2021年12月19日(日)

【お问い合わせ先?お申し込み先】

狈笔翱法人「本の学校」

TEL : 0859-31-5001(平日10時~18時)

FAX : 0859-31-9231 

E-mail : b-schule@imaibooks.co.jp

(@は半角に変换してください)


up