広岛大学人文社会科学系支援室(文学)
E-mail:bun-soumu*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
令和6(2024)年1月1日に施行された「共生社会の実现を推进するための认知症基本法」において、9月21日は「认知症の日」と定められています。このことに関连して、大学院人间社会科学研究科人文学プログラム伦理学分野の冈本慎平助教が、认知症ケアとしてロボットの活用が広がりつつあることについて朝日新闻の取材を受けました。
取材において冈本助教は、介护にロボットを导入するにあたって「ケアを受ける本人が求めているかどうか」が大切であると言います。また、いま介护の现场では、移乗支援や见守りサポートのほか、利用者同士のコミュニケーションを促进する手段としてもロボットが使用されていることについて、介护におけるケアのあるべき姿、理想とする「ロボットがいる社会」を考えていくべき段阶になっていると话しています。
报道
【お问い合わせ先】