麻豆AV

殷 暁星[详细]

略歴

1985年、中国重庆市生まれ。重庆市外国语学校卒业(2004)、広东外语外贸大学东方语言文化学院卒业(2008)、立命馆大学文学研究科博士前期课程修了(2012)、同博士后期课程修了、博士(文学?立命馆大学)取得(2016)。日本学术振兴会特别研究员(顿颁、2012-2015)、立命馆大学衣笠総合研究机构専门研究员(2016-2019)、日本学术振兴会外国人特别研究员?一桥大学外国人特别研究员(2020-2022)、広岛大学大学院人间社会科学研究科助教(2023)。

教育?研究内容

 近世~近代日本の民众教化及び道徳伦理生活を分析することで、日本と东アジアの民众教化思想が関係しあう歴史の全体図を描き出す研究を行っている。
 具体的には、近世东アジアに共有された道徳律がいかに日本の民众に浸透したのか、近世日本の民众の道徳伦理の形成は东アジアの思想展开にどう位置づけられるのか、东アジアとの连関の中で形成された近世の民众教化思想が近代以降どのように変容したのか、などの课题に取り组んでいる。
 

主な研究业绩

  • 「大洲藩の民衆教化策にみる〈郷約〉受容」『新しい歴史学のために』301, 2022年
  • 「琉球版『六諭衍義大意』の研究」『書物?出版と社会変容』29, pp.181-211, 2022年
  • 『近世日本の民衆教化と明清聖諭』ぺりかん社, 2021年
  • 「近世日本における清聖諭の受容と庶民教化」『歴史評論』824, pp.28-39, 2018年
  • 「近世日本における清聖諭の受容――「康熙十六諭」『聖諭広訓』を中心に」『日本思想史学』49, pp.95-112, 2017年


up