広島大学歯学部 国際歯科医学連携開発センター
国际活动企画运営部(香西?岩本)
TEL: 082-257-5698(小児歯科)
E-mail:yuko-tulip*hiroshima-u.ac.jp (岩本)
&苍产蝉辫;(注:*は半角@に置き换えてください。)
広島大学歯学部では、NPO法人NGOひろしまと協力し、2019年2月27日から3月14日にかけて、第12回カンボジア歯科医疗支援活动を実施しました。この活動は、2009年度より継続して実施しており、2018年度で10年目となりました。
カンボジアでは、歴史的背景から歯科医师や教师が不足し、歯科医疗の供给不足に加え、各家庭や学校教育现场において歯みがき等の基本的な歯科保健を学ぶ机会がほとんどありません。
第12回の现地活动には、広岛大学(翱叠翱骋も含む)から、14人の歯科医师?歯科卫生士と14人の歯学部学生が参加し、カンボジアや东南アジアからの留学生、カンボジアの歯科大学関係者等の现地スタッフが约20人加わり、総势约50人で活动を行いました。
今回の活动では、现地の小学校等を访问して、1,500人を超える子どもたちに无料の歯科健康诊断や简単な治疗を提供したほか、ブラッシング指导や食生活指导などの歯科保健指导も行いました。これまで10年间の活动では、延べ约12,000人の子どもたちの歯科健诊を実施することができました。
また、カンボジア国内のさまざまな地域で、小学校教员や将来小学校教员となる教员养成校の学生に対し、歯科保健指导に関する研修会を开催しています。
近年では、留学生等カンボジア侧のスタッフの増加により、现地语での指导が充実してきました。継続して访问している小学校では、歯みがき指导の定着やむし歯の减少もみられており、今后も现地机関等と协力しながら、活动を発展させていきたいと考えています。

小学校での歯科保健指导
活動の詳細は、Facebookページ 「カンボジア歯科医療支援from Hiroshima」で公開しております。
是非、以下のリンク先からご覧ください。