履修の流れならびに教育プログラムへの配属時期?選択方法について (Course Flow & Assignment to Education Program)

工学部第一类では、教育プログラムへの配属は2年次后期の始めに行います。
1年次入学後~2年次前期まで (until 3rd semester) は、総合的?基礎的な共通の科目 (教養的教育の他、工学部第一類の分野で必要になる数学?力学を中心とする専門基礎) を履修します。そして、2年次後期以降 (from 4th semester) は、上記4つの教育プログラムの中からいずれか1つを選択して履修することになります。
注: これらの教育プログラムには、受け入れ可能な人数による制约があります。したがって、教育プログラムへの配属は、本人の希望と1年次から2年次前期までの全成绩に基づいて决定されます。
教育課程 (Curriculum)
- 教养教育科目群 (Liberal Arts Education's Curriculum)
【平和科目、大学教育基础科目、共通科目、基盘科目】
- 専门教育科目群 (Specialized Education's Curriculum)
【専门基础科目、専门科目】
各教育プログラムの紹介 (4 Education Programs)
■ 机械システムプログラム (Program of Mechanical Systems Engineering)
机械系の基础科目に加え、机械力学、材料力学、制御工学、机械设计、生产?加工、メカトロニクス、知能化された机械システムの设计等、机械システムに関する専门性の高い科目を学习します。
■ 输送システムプログラム (Program of Transportation Systems)
机械系エンジニア?研究者として必要な基础知识に加え、运动学基础、输送机器论、自然エネルギー変换工学等の输送机器および环境共生に関わる専门知识とそれらを问题解决に応用できる能力、创成デザイン能力およびプロジェクト実行力を养成します。
■ 材料加工プログラム (Program of Material Processing)
材料力学、机械力学、热力学、流体力学等の基础科目に加え、次世代の製品开発?製造技术の基盘となる机能性材料の设计?开発と利用、生产?加工原理に関する専门性の高い科目を学习します。
■ エネルギー変换プログラム (Program of Energy Transform Engineering)
机械?材料系科目の基本を身につけると同时に、热力学、量子科学系の基础物理学および流体力学、燃焼工学、伝热工学といったエネルギーに関わる工学の基础から応用までを学习します。