※ 以下では、当プログラムを主に担当する教員 (研究室) の研究テーマを紹介しています。
构造材料工学

河合 研至 (教授)
コンクリートの耐久性向上と环境への影响评価に関する研究
小川 由布子 (准教授)
コンクリート材料およびコンクリートに用いる副产物の特性评価に関する研究
土木构造工学 / インフラマネジメント

半井 健一郎 (教授)
各种セメント系材料および构造の高性能化とその评価
KHAJI Naser (准教授)
社会基盘施设の构造解析や损伤同定、劣化诊断
有尾 一郎 (助教)
构造物の特异性と非线形分岐解析
NGUYEN Huu May (助教)
コンクリート构造物の非破壊検査
地盘工学

畠 俊郎 (教授)
建设?防灾?环境保全といった幅広い分野に役立つ新しい地盘材料の创出に関する研究
木戸 隆之祐 (准教授)
地盘材料ならびに地盘-构造物-流体の相互作用のマルチスケール挙动に関する研究
地球环境计画学

塚井 誠人 (准教授)
空间计量経済モデルを応用した地域计画手法の开発
布施 正暁 (准教授)
都市、国、地球のマルチスケールにおける环境システム分析手法の开発
环境保全工学

金田一 智規 (教授)
微生物を利用した环境浄化技术の开発
尾崎 則篤 (准教授)
都市水圏における微量有害物质动态の解析
大橋 晶良 (特任教授)
微生物を利用した排水?廃弃物からの资源?エネルギー回収
水工学

内田 龍彦 (教授)
河川流、氾滥流、津波の水理と土砂输送、地形変化予测の研究
井上 卓也 (准教授)
河川地形の変化、水害の予测?周知に関する研究
海岸工学

日比野 忠史 (准教授)
太阳光発电を超える新しい自然エネルギー电池に関する研究
JEONG Ilwon (特任助教)
&苍产蝉辫;
交通工学 (国際研)

藤原 章正 (教授)
快适で环境にやさしい交通计画手法、持続可能な都市开発と交通
都市?交通计画 (国際研)

力石 真 (教授)
次世代型社会インフラの设计?运用とそのリスク评価