わが国の近代家畜生产は、食の洋风化にともなう肉や乳製品の消费拡大に対応し、飞跃的な大规模化と生产性の向上に成功した。しかしその一方で、环境との调和や家畜の福祉は軽视され、また食に対する消费者の信頼感も揺らぎ始めている。さらに経営者の高齢化と后継者不足により、地域社会の食を支える小规模农家の数は激减し、生产者と消费者を结ぶ地产地消の仕组みが失われつつある。また一部地域では野生动物との轧轢が増大し、农业生产活动の低下を招いている。
陆域生物圏部门では、中国山地から瀬戸内海までの陸域フィールドにおいて、 「ヒト」と「動物」との最適な関係の構築を図りつつ、消費者に信頼される安全な畜産物の供給を目的とする。特に、キャンパスに近接した西条フィールド(農場)を拠点として、食の安全性?環境の保全?家畜の福祉に配慮した21世紀型オルタナティブ?ファーミングによる持続的生産と地産地消の実現、動物を介在したフィールド教育の展開、家畜生産を含む農業生産活動と野生動物との共生を目指す。

