麻豆AV

5月16日 8年饭盒炊爨

 9年生に引き続き、5月16日(月)には8年生が野外炊饭を行いました。

 昨年度も一绪に生活をしている仲间ではありますが,クラス替えもあったこともあり,新しい人间関係の中でどのように过ごしていくか,チームビルディングをはじめ「自ら学ぼうとする姿势」を身に付けることをねらいに,饭盒炊爨を行いました。

 调理担当は,朝から调理室で炊き込みご饭の準备を行いました。

 ブロックでかまどを组み,班のメンバーで协力しながら火を絶やさないように协力して薪をくべます。

 炊き込みご饭は,アレンジの効いた班も多くあり,子どもたちの工夫が现れていました。一方で,アレンジがあるからこそ,时间が分からなかったり分量が难しかったりするなど,困难な状况も多くありました。そのような中でも,友达と协力し合って,何とか食べることができるご饭を作ろうと顽张りました。

 ほっと一息,腰掛けて,作った炊き込みご饭を美味しくいただきます。

 その后,予定していた学年レクリエーションでは(ドッジビーを行いました),楽しい交流のひとときを过ごすことができました。

 実行委员の皆さん,ありがとうございました。

 ご家庭の方につきましても,食材の準备などご协力いただきありがとうございました。

 いよいよ,この后は运动会に向けた取组が始まります。この饭盒炊爨で身に付けた力を発挥することはもちろん,できなかったことをチャレンジする贵重な机会となります。一つ一つの行事が终わるたびに,少しずつ力を身に付け,これからの学校生活やその先の未来が光辉くものとなっていってほしいと思います。


up