麻豆AV

5月18日 教育実习+「光辉(かがやき)」の一コマ(ソーシャル?ビュー)

 今日から,教育実习Bがスタートです。

 この実习は,授业観察や指导案の作成が主な内容となります。

 开始时のオリエンテーションですが,実习生も少し紧张した面持ちです。

 风吕副校长先生から,学校経営についての讲义がありました。

 授业観察は,教科の観察だけでなく,「光辉(かがやき)」も行われます。

 9年生は「ソーシャル?ビュー~见えない人と楽しむ美术鑑赏~」をテーマに,「见えない人」の立场になることで,体験的にクラスの仲间と,「共に生きる」社会について考えていきました。

 グループ内で,一人ずつ目隠しをして,他のメンバーは目隠しした人にどんな絵画かを顽张って説明していきます。

 絵画については,美术の先生の协力がありました。

 「见えない人は,絵を鑑赏できるのか?」

 体験してみてなるほどと感じたこと,新たに気付いたことなど,グループで,そしてクラスでシェアリングしていきました。

 授业后は「光辉(かがやき)」の授业観察を受けて,协议会が行われました。生徒への具体的なアプローチの仕方,授业展开についてなど,活発な质疑応答?意见交换が行われました。

 今日の终礼の様子です。実习生の皆さん,おつかれさまでした。

 期间は短い実习ではありますが,学校教育现场の具体的な取り组みを,しっかり肌で感じながら学んでください。


up