麻豆AV

2月14日 光辉(かがやき)発表会振り返り

 先日の9日には,7?8年光辉(かがやき)発表会が行われましたが,今日はその振り返りを実施しました。

 光辉(かがやき)発表会のときと同様,学年縦割りのグループ毎,各教室に分かれ,同じメンバー(さらに2グループに分かれて)で行いました。

 7?8年生は自分たちの探究の结果より,探究とはどのようなものか,いかに进めるべきかということについて议论,検讨し,来年度の探究へとつなげていきます。

 9年生は自分たちの探究発表を振り返り,探究についての総括を行います。さらに,9年生より(全体をコーディネートしながらも参加者の活动を客観的に记録していく)エキスパート役を选出し,スパイダー讨论をしていきました。

 その中で,「探究のテーマとしてふさわしいものは何か」を讨论し,さらに「设定したテーマをどのように进めるか」についてグループで讨论していきました。

 各グループで活発な议论が行われ,最后に2グループ同士で検讨结果の共有やエキスパートによる讲评が行われました。

 高学年の人は,低学年の人に自分の体験谈や失败谈などを交えながらアドバイスができたでしょうか。低学年の人は,高学年の人からの意见や会の进め方から新たな视点を得たりなど学ぶことができたでしょうか。特に,卒业となる9年生は后辈に思いをつなぐことができたでしょうか。

 高校生となる9年生を含め,来年度も探究学习は継続していきます。これからの新しいステージでの取组を期待しています。


up