麻豆AV

5月21日 高校访问(9年)

5月21日(火)に9学年の光辉(かがやき)の授业で高校を访问しました。

この高校访问の目的は以下の3点です。

 

(1)各校の特色ある専门的な教育について理解することを通して,生徒が自分の兴味?関心,适性に合わせ,自分の将来を见据えた进路の选択ができるようにする。 

 

(2)高校での深い学びを授业を见学する中で感じ,日々の授业の大切さや中学校段阶で身につけておくべき资质?能力を再确认し,さらに学习意欲を高める一助とする。

 

(3)访问の中で知ったことや感じたこと,考えたことについて,まとめることで情报を整理?分析する力や表现する力の育成につなげる。

 

当日は叁原駅や附属叁原中学校に集合して、公共共通机関や徒歩で高校へ向かいました。

今回访问した高校は、広岛大学附属福山高等学校、広岛県立福山诚之馆高等学校、広岛県立尾道北高等学校、広岛県立叁原高等学校、広岛県立広岛高等学校(最寄り駅が东にあるものより顺番に记载)です。

 

高校では、高校生の授业を参観させていただいたり、高校の施设を见させていただいたり、教头先生や副校长先生に质问させていただいたりしました。

 

今回の高校访问を终えて、光辉(かがやき)の7つの资质?能力のうち、9学年生徒が最も高まったと回答したものは「自ら学ぼうとする姿势(学ぶことに対し,自分で価値を见いだし,意欲的に打ち込むことができる。)」で、回答生徒の46.5%が回答していました。

 

その理由として、

?授业见学をする中でやはり高校の授业内容なので、わからない部分もたくさんありました。しかし、授业内容がわからなくても自分なりに理解しようといろいろな视点からみて、答えを导き出そうとしたり、意欲的に打ち込むことができたりしたからです。

?生徒のみなさんが集中して授业を取り组んだり、积极的に発言していたりする姿を见て、自分にはない考えを持っている人がたくさんいたのでとても刺激的だったから。

?高校について兴味関心を持ち、自分から学ぼうとすることができたから。事前に调べたことをもとに质问をしたり见学したりなど、よりよい高校访问になるように色んな视点で意欲的に学ぼうとすることができたから。

?まず初めに数学を见学したのですが、そのときに一次不等式をやっていて中学生もぜひ解いてみてと言われたので挑戦してみました。そして先生が解説で解いているのを见ると中学2年生で习った、不等式と连立方程式のミックスなのだということがわかりそのことに気がついてからスラスラ解けるようになったからです。

 

などの理由を挙げていました。

 

また、上记の3つの目标について、ほとんどの生徒が目标を达成できたと回答していました。

 

また、今回の高校访问を通して

 

?学校の様子や授业の雰囲気など资料ではわからないところを见ることができた。また、学校の取组についてHPにはのっていない具体的な部分まで知ることができた。

?授业や生徒の雰囲気や、実际に先生のお话を闻いて、高校入学后の生徒さんの様子を闻くことができた。

?自分が想像していたよりもずっと広くて先辈方は优しくて授业の仕组みもとっても良くて、この高校に行ってみたいという気持ちが百倍强くなりました。

?その高校に行くためには自分がどんなことをしないといけないのかということについて考えられました。

 

など、中学校卒业后の进路选択において、非常に有益な学习であったことが生徒の记述より伝わってきました。また、今回の访问では、本校を卒业し、立派に勉学に励む先辈の姿も见ることができました。

 

中学校卒业后の次の学びの环境を选び、卒业后も本校自伸会信条である「自ら伸びよ」を体现する生徒であってほしいと思います。高等学校の先生方、本授业にご协力いただきましてありがとうございました。


up