8年生の修学旅行についてご绍介します。
本日は、2日目についてです。
2日目は大阪市内のホテルから京都市内へ移动し、伝统工芸品づくりと京都市内タクシー研修を行いました。
午前中は、西阵织会馆で「漆器加饰」を行いました。
生徒が选んだお皿やペンケースに漆を涂り、漆が乾かないうちに金粉を振りかける作业を行いました。
生徒からは、「笔で漆を涂るのが难しい」「金粉を振りかけるのはスピードが大事」といった声が上がっていました。
昼食后は、京都市内のタクシー研修を行いました。
あらかじめ班ごとに京都市内をまわる行程をつくり、その行程に沿って京都市内を班ごとにタクシーで散策しました。
京都の観光名所ではお土产を买ったり、京都の街并みを感じて楽しむことができたようです。
班の中には、海外から来られた観光客に英语で话しかけるということに挑戦したところもあったそうです。
一日を通して、京都の伝统的な町や文化にふれることができました。
修学旅行の振り返りでは、社会や美术の学习に今后いかしていきたいという感想を书いている生徒もいました。

