【10月8日(金) ミニビブリオバトル决胜大会!(5年生国语)】
5年生の図书係の子どもが、
「先生、学级文库の本、読みたいと思う本がありません。」と
诉えてきました。
5年生各クラスに、
「学级文库にはどんな本を入れたい?」と寻ねると…
「自分たちのお気に入りの本が良い。」
「これまで読んだ本の中で、自分が感动した本を入れてほしい。」
などの声があがりました。
そこで、本の绍介バトル『ビブリオバトル』を绍介しました。
「やってみたい。」「面白そう。」
「できるかな、紧张して话せんかも…。」など様々な声が…。
不安な思いを抱えながらも、みんなで助け合いながら
チャレンジすることになりました。
ミニビブリオバトルでは、自分のお気に入りの本をより相手に
「読んでみたい。」と思わせるために、3分间のスピーチをしました。
子ども达は、本の魅力を伝えるために様々な工夫をしていきました。
「ネタバレしたらいけん。ここで内容を绍介するのはやめておこう。」
…(目的意识)
「3分间は案外长いな。1分で発表が终わってしまった。」
…(时间意识)
「相手の颜を见て発表せんと、伝わらん。」
…(相手意识)

话が詰まった时には、
「作者の他の作品は?」
「1番伝わったメッセージは?」
などの温かい天の声が…。
温かい仲间の声は、学习に安心感を与えてくれます。
すてきな授业の一コマでした。