麻豆AV

グローバルクラブ 国际交流

【1月23日(月)ようこそ附属叁原唱歌校へ!~国际交流イベント~(クラブ活动)】

 

  本校には『グローバルクラブ』というクラブ活动があります。

  外国の様々な文化?暮らし?歴史について调べたり、日本文化に亲しむ体験をしたりしています。

  これまで知らなかった外国のことを知れば知るほど、

 「海外の人と交流したい!」「英语でコミュニケーションをしてみたい!」

 といった思いが膨らむこどもたち。

  そんな愿いを実现すべく,広岛大学の留学生の方々にご协力いただき、国际交流イベントを行いました。

 

  留学生のみなさんにとって楽しい时间となるよう、子どもたちは3つのおもてなしを用意しました。

  1.   お琴の演奏
  2.   浴衣の着付け体験
  3.   お茶文化体験

 

  交流イベントに向けて休み时间に着付けやお琴の练习をしたり、お抹茶の点て方を动画で復习したり、

 留学生の方々の国について调べ资料にまとめたりと、意欲的に準备を进める子どもたちの姿がありました。

 

  交流会当日。会场となる教室を饰りつけ、いよいよスタートです。

  自己绍介のあとは、お琴チームによる「さくらさくら」の演奏です。

 

 

  続いて、浴衣の着付け体験です。

  インドネシアからの留学生の方が、インドネシアの伝统衣装を着てきてくださり、日本の浴衣との比较も行いました。

 

 

  着付け后、浴衣を着ていただいた状态で、日本のお茶文化体験です。

  留学生のみなさんに、子どもたちが丁寧にお抹茶を点てます。

  お菓子と一绪に召し上がれ。

 

 

  お抹茶の饮み方についても、丁寧に説明します。

  绍介用のスライドも自主的に作成していました。

 

 

 

  交流会の终わりには、留学生のみなさんから

 「私たちのために一生悬命準备してくれてありがとう。とても楽しかったよ。」

 「素敌な思い出になりました、日本のことをたくさん知ることができてうれしかった。」

 など、子どもたちにとって励みになる感想をいただきました。

 

  また、今回の交流会は、子どもたちにとって英语でのコミュニケーションにチャレンジする机会にもなりました。

  「难しいな。」「伝わるかな。」、そんな不安を抱えながらも、英语でのコミュニケーションに取り组んだ子どもたち。

  留学生のみなさんが、子どもたちの话す英语に対して頷きながら耳を倾けてくださり、子どもたちは安心した表情を浮かべていました。

 

  短い时间でしたが、留学生のみなさんの笑颜を见ることができ、思い出に残る良い时间となりました。

 


up