実习期间もいよいよ大詰めとなっております。
子どもたちは新しい先生のもとでしっかり学习を行っています。
先生たちの时に楽しく,ときに真面目なその姿を绍介したいと思います。

子どもたちが数学の証明について考えられるように,适切な促しを行ってくれています。
教师の资质として,近年はファシリテイト能力?サポート能力も求められています。

子どもたちがどのような様子で学んでいるのか,何を书いているのかを巡视でしっかり见とっています。
挙手が耻ずかしいと思っていても,面白いことを记している子どもたちはたくさんいますからね?

家庭科の裁缝を行っているところです。
実技教科では,教师の模范や例示を活用しながら自分たちで创造していく力を目标としています。

モニターを使いながら社会科の授业をしてくれています。
「どれだけ準备をしたか」は「どれだけ授业をうまくすすめたか」につながりうる要素ですね。

黒板を丁寧に板书している様子です。
こういう细かな気配りも,子どもたちにとってはうれしいものですね?


もちろん,手元の资料準备もバッチリ!
柔软に学习してもらえるように,先生方はあらゆる工夫を凝らしています。
今年の教育実习は残り1週间ほどです。
后期日程では,ピースプロジェクト?公开研究会?わくわく奥翱搁碍?修学旅行???など,めじろおしです!
お楽しみに!
追记(2019.10.16)

养护実习の先生の授业です。
学校の健康を日々支える立场として日々勉强しておられます。
写真では,どうやらタバコを题材としているようですね。