平成28年度教育研究活动
幼小中一贯教育研究会
今年度の幼小中一贯教育研究会は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
本学校園は文部科学省研究開発学校の指定を受け,新領域「希望(のぞみ)」を核とした研究開発を進めています。本年度は延長指定2年次(研究開発5年目)にあたり, その成果を12月2日(金)?3日(土)の2日間に渡り,次の内容で公開します。
&濒迟;主な提案内容&驳迟;
①12年间一贯カリキュラムにおける「资质?能力ベース」の保育?学习指导のあり方
②主体的に自己を変容させることにつながる「12年间を见通した评価方法」
参加ご希望の方は申込用纸に必要事项をご记入の上邮送?贵础齿またはメールで送信してください。
多くの先生方のご参加をお待ちしております。
邮送先:〒723-0004
叁原市馆町2丁目6-1
広島大学附属三原学校園 一貫教育研究会事務局
申込缔切:平成28年11月25日(金)
FAX:(0848)60-0121(幼小中共通)
研究開発だより (「希望(のぞみ)」視点の保育及び,新領域「希望」の授業)
- 研究開発だより第1号: 5月27日(476.5 KB)
- 研究開発だより第2号: 8月30日(663.86 KB)
- 研究開発だより第3号: 10月7日(339.51 KB)
- 研究開発だより第4号: 11月28日(391.29 KB)
- 研究開発だより第5号: 1月26日(1.13 MB)
小学校 授業づくり研修会(第7弾)CCL
今年度の小学校授业づくり研修会は,平成28年9月3日(土)に开催いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
校内授业研究
研究纪要
『第23回セミナー:子どもの育ちを考える』
『第23回セミナー:子どもの育ちを考える』を开催します。
日时:平成28年8月27日(土曜日)13时30分~16时30分
会场:広岛大学东広岛キャンパス(教育学部管理栋2阶)
演 題 「保育の質を組織的に高める園内研修」
講 師 岡崎女子大学 子ども教育学部 教授 矢藤 誠慈郎先生
==お问い合わせ==
電話:0848(62)4642 広島大学附属三原幼稚園 まで
参加ご希望の方は申込用纸に必要事项をご记入の上邮送または贵础齿で送信してください。
多くの先生方のご参加をお待ちしております。
邮送先:〒723-0004叁原市馆町2丁目6-1
広島大学附属三原幼稚園内 広島県内幼稚園?保育園連絡協議会事務局宛
FAX:(0848)60-0121
幼稚園 第67回広島県幼稚園教育研究大会(フレーベル祭)
5月25日(水)広岛県教育委员会、叁原市教育委员会の后援を得て、第67回広岛県幼稚园教育研究大会(フレーベル祭)が开催されました。
昭和25年に第1回目が开催されて以来、①保育の原点に返り、保育の反省を伴いながら保育者の资质を高める。②広岛県の幼児教育を高めていく。③広岛県の幼児教育に携わっている者の交流を図り、亲睦を深めることを目的とし今回で67回目を迎えました。
フリードリッヒ?フレーベルが着した「母の歌と爱抚の歌」のなかから『母』『小鳩さんおいで』の歌が本园PTAのコーラス同好会『コーロ?ピオ』により披露されました。
フレーベル祭典後、武庫川女子大学音楽学部元教授で丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば音楽監督でもあるテノール歌手の畑儀文先生をお迎えして「Musikgarten in Kindergarten」(幼稚園における音楽の庭)と題し,歌の楽しさを通して,幼児期に育みたい教育の大切さを歌とピアノ演奏,絵本オペラをまじえて,ご講演いただきました。広島県内から幼稚園、保育園、認定こども園の先生方,大学生等多数参加いただき,意義ある学びを得ることができました。
絵本の内容を歌で表現する『絵本オペラ』を 披露してくださった畑儀文先生。
第67回 広島県幼稚園教育研究大会(フレーベル祭)開催のお知らせ
开催日时:平成28年5月25日(水)14:30~
开催场所:広岛大学附属叁原幼稚园