麻豆AV

4月14日 教科の授业②

本学园では,4月15日(水)~5月6日(水)の期间で一斉休校の措置を実施することになりました。

そのため,本日14日が休校前最后の登校日となります。

分散形式で行われている教科の授业の様子をご绍介します。

 

 

午前中に登校してきたのは9年生。

これは数学の授业を受けている写真です。

教师の発问をきっかけとして,全员じっくりと思考活动を行っています。

本来はこれに加えて対话等で学びを深めるところですが,しばらくの辛抱です。

 

 

体育の授业の様子です。

ソーシャルディスタンスに注意しながらスポーツを行っています。

教师からは「このような事态だからこそ,健康に生活しなければならない!」というメッセージが送られていました。

 

 

お昼からは8年生が登校してきました。

美术の时间では,各自黙々と絵を描いています。

 

 

普段音楽でしか使用しない音楽室も,特例措置では他教科の学び场となります。

写真は理科の授业を受けている様子です。

 

 

最后に登校してきたのは7年生。

音楽の授业では歌うことも笛を吹くことも出来ないため,

「その场にあるものだけでお题の动物を表现してみなさい」という课题を与えてみました。

写真からも分かるように,子どもたちは悩んだり色々试したりしています。

このレクを通じて,「多様性」と「试行错误」の重要性について学习しました。

 

 

授业终了后は休校中に行う课题の确认をしました。

入学して早々にこのような事态になってしまい,非常に残念ですが,子どもたちには强く生きてほしいなぁと思います。

我々教员も,休校明けに子どもたちの元気な姿を见ることが出来れば良いな,と感じています。


up