8年生の2大行事:「职场体験(わくわく奥翱搁碍)」と「修学旅行」が近づいてまいりました。
特に,わくわく奥翱搁碍については来週からスタートします。
しかし,丸腰で社会に解き放つわけにはいきません。よい体験のためにはよい準备が必要です。
今回は讲师を招いての「マナー讲座」,および学年全体による「出発式」の様子を公开します。

1月17日(金)に行われたマナー讲座。
ヒューマン?コーディネート?コンサルティングの藤原美智子様に来て顶きました。
礼仪の基本や型,社会において必要なことを确认する絶好の机会となりました。

具体的なレクリエーションも含めながらの充実した讲座でした。
相手が知っている颜でも紧张したり耻ずかしがったりする生徒たち???
また,返事が小さかったり,あいさつが省略されたりして注意される生徒たち???
わくわく奥翱搁碍にむけてこういった点を改善していかなければなりませんね。

礼节についてもしっかり学习しました。
首だけをペコッと曲げるのではなく,体全体を使うことによって诚心诚意相手に感谢や谢罪の意を伝えます。

こちらは1月23日(木)に行われた出発式の様子です。
実感が高まってきた生徒たちの紧张の面持ちが确认されます。

くじであたった生徒にわくわく奥翱搁碍の决意を言ってもらいました。
「コミュニケーションの大切さを学び,具体的にどういった场面で必要なのかを确认したい」
「常に笑颜を心がけたい」
「失败をおそれずに积极的に仕事に临みたい」
等,力强い言叶を闻くことができました。
さぁ,いよいよわくわく奥翱搁碍がはじまります!
我々教员も,子どもたちのフレッシュな笑颜や生き生きとした活动の様子を写真におさめたいなぁと思っています。