「起虎会」の皆さんと现职の「东云小?中学校の先生」との研究协议会
平成23(2011)年からは、附属东云小?中学校では「小中学校9年间の学びにつながる授业づくり」という研究テーマに基づいて、の研究会が同日に行われるようになりました。
これに合わせて一般の研究会终了后に、学校外の别会场で「起虎会の総会」と「东云小?中の先生方と起虎会の先生方(现职とOB)との教科?领域别の研究协议会」が行われるようになりました。それはお互いの「恳亲」と「支援?协力」、そして「学び合い」という望ましい姿に育ちつつあるようです。ちなみに「东云小?中の先生方」は全员参加されるようになりました。
「起虎会」の「会则」ができました
会の「目的」や「事业」「役员」などを定めた『会则』が平成24(2012)年の総会で承认されました。
目的は「本会は东云小?中学校における教育活动及び教育研究を支援し、併せて会员相互の理解と协力関係の维持発展を図ることを目的とする」
「事业」としては
(1)教育研究を支援する事业
(2)会员相互の亲睦を図る事业
(3)東雲小?中学校の発展に関わる事業 となっています。
また「役员」として「会长?副会长」に加えて新しく「理事」若干名(小学校関係3名、中学校関係2名)をおくなど、附属东云小?中学校の発展や教育研究を支援する体制の强化と、会员相互の亲睦をいっそう図ることを目指しています。
会员の皆さん、多数のご参加をお待ちしています
时代の进展につれて教育は様々な课题に直面していますが、附属东云小?中学校の教职员の皆さんは、明治以来百余年、初等教育の伝统と遗产を受け継いで日夜研钻、努力しておられます。研究会、総会へのご参加で、先辈の皆さんの支援?ご协力をお示しくださるようお愿い申し上げます。