麻豆AV

2014年3月 中華人民共和国西北農林科技大学動物科技学院と部局間国际交流協定を締結

2014年3月14日、広島大学大学院生物圏科学研究科は、中華人民共和国西北農林科技大学動物科技学院と部局間国际交流協定を締結しました。

本研究科から、谷口幸叁研究科长、前田照夫教授(附属瀬戸内圏フィールド科学研究センター长)、担当事务职员の3名が、中华人民共和国陕西杨凌にある西北农林科技大学を访问し协定の调印が行われました。

西北农林科技大学の正门前にて

西北农林科技大学の正门前にて

 

午前中に西北農林科技大学へ到着後、Hou Xi副学長を表敬訪問した際には、Yao Junhu動物科技学院長をはじめとする多くの教職員が陪席する中、情報交換や今後の交流について活発な意見交換を行いました。

その后、西北农林科技大学本部栋ホールで调印式が行われました。调印后は、外务室职员らの案内で西北农林科技大学内にある农林博覧园敷地に併设された昆虫博物馆、中国农业歴史博物馆および动物博物馆を见学し、昼食会にて副学长他、教职员とともに有益な话し合いが持たれました。

左:副学長を表敬訪問 右:Hou Xi 副学長(右)と谷口研究科長

左:副学長を表敬訪問 右:Hou Xi 副学長(右)と谷口研究科長

協定調印式(前列右:Yao Junhu 動物科技学院長)

協定調印式(前列右:Yao Junhu 動物科技学院長)

左:記念品の贈呈 右:調印式後、本研究科修了生とともに記念撮影

左:记念品の赠呈 右:调印式后、本研究科修了生とともに记念撮影

 

午后からは动物科技学院を访问し、动物科技学院长の他、教员および大学院生数人との意见交换、谷口研究科长による模拟授业および质疑応答が行われました。その后、大学院生による案内の下、附属施设である农场も见学しました。

西北農林科技大学は、農学分野の大学では、東の中国農業大学、西の西北農林科技大学と言われ、国内1位2位を争う、中国国家重点大学(国家建設高水平大学)の一つです。1934年National Northwest Junior College of Agriculture and Forestry として創設以来、大学の発展に伴い、大学名の変更が行なわれ(Northwest Agricultural College、 1949; Northwest Agricultural University、 1985; Northwest A&F University(西北農林科技大学、 1999)、現在に至っています。また、College of Animal Science and Technology(動物科技学院)は、1936年に設立され、1963年からは大学院も併設されました。

今回の協定は、本研究科では13番目の国际交流協定で、中華人民共和国の中では、四川農業大学に次ぐ2つ目の協定締結となります。動物科技学院のスタッフの中には、本研究科で博士号を取得した2名の教授(Wenxian Zeng(曽文先)教授、Hong Ji(吉紅)教授)が在籍しており、この協定締結を機に、本研究科の構成と近い分野、特に畜産、草地および水産増殖学の分野において、さらなる相互理解と活発な共同研究の実施、教職員や学生の交流、学術情報交換等を行なわれることが期待されます。

左:動物科技学院での意見交換会 右:谷口研究科長による模擬授業

左:动物科技学院での意见交换会 右:谷口研究科长による模拟授业


up