麻豆AV

広岛大学で初めての国际连携専攻(ジョイント?ディグリー?プログラム)を开设します(2020年10月)

広島大学では、2020年10月に「大学院人间社会科学研究科広島大学?グラーツ大学国際連携サステイナビリティ学専攻」及び「大学院先进理工系科学研究科広岛大学?ライプツィヒ大学国际连携サステイナビリティ学専攻」を開設します。広島大学にとって初めての国際連携専攻(ジョイント?ディグリー?プログラム)です。
 

【二つの研究科及び専攻の関係性】

上记2つの専攻では、それぞれ本学と相手大学が共通の教育课程を构筑し、双方の教员が协働して研究指导を行うことにより、両大学の特色ある教育を学生に提供することが可能となります。また、2年间の教育课程のうち、1年间を外国の大学で学ぶことで、広い视野、复眼的な思考や他者と协働して课题解决に取り组む能力を、异文化を背景とした学生と切磋琢磨する中で、身に付けることが可能となります。

【学生の履修系统】

大学院人间社会科学研究科広島大学?グラーツ大学国際連携サステイナビリティ学専攻

本学とオーストリアのグラーツ大学が共同して2年间の修士课程を実施し、学生は広岛大学とグラーツ大学で1年间ずつ学修します。修了者には、両大学共同で単一の学位「修士(学术)」を授与します。入学定员は2名(広岛大学をホーム大学とする学生1名、グラーツ大学をホーム大学とする学生1名)です。
本専攻は、「サステイナビリティ学」をテーマとし、次のような人材を养成します。
厂顿骋蝉达成に向けた地域と世界の喫紧の课题、とりわけ贫困の削减に対して开発学における国际协力论を基盘にし、社会科学的アプローチで研究や実务を遂行できる能力や、大学?研究机関、政府?国际机関、民间公司、狈骋翱等において他者と协働できる高いコミュニケーション能力を有し、国际的な労働市场で高い就职力(贰尘辫濒辞测补产颈濒颈迟测)を発挥できる人材

【育成する能力】

大学院先进理工系科学研究科広岛大学?ライプツィヒ大学国际连携サステイナビリティ学専攻

本学とドイツのライプツィヒ大学が共同して2年间の修士课程を実施し、学生は広岛大学とライプツィヒ大学で1年间ずつ学修します。修了者には、両大学共同で単一の学位「修士(学术)」を授与します。入学定员は2名(広岛大学をホーム大学とする学生1名、ライプツィヒ大学をホーム大学とする学生1名)です。
本専攻は、「サステイナビリティ学」をテーマとし、次のような人材を养成します。
厂顿骋蝉达成に向けた地域と世界の喫紧の课题、とりわけ途上国の急激な都市化に伴う环境问题を中心とした开発课题に対して、环境学における持続可能な开発论を基盘にし、理工学的アプローチで研究や実务を遂行できる能力や、大学?研究机関、政府?国际机関、民间公司、狈骋翱等において他者と协働できる高いコミュニケーション能力を有し、国际的な労働市场で高い就职力(贰尘辫濒辞测补产颈濒颈迟测)を発挥できる人材

【育成する能力】

 

国际连携専攻の详细及び学生募集に関する情报は、今后、本学ウェブサイト等で提供します。

ジョイント?ディグリー?プログラムとは

连携する大学间で开设された共同プログラムを修了した际に、复数の大学が共同で単一の学位を授与するもの

【お问い合わせ先】

広岛大学国际交流グループ

TEL:082-424-6045


up