TEL: 082-424-6016
E-mail: soumu*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
4月1日に設置した大学院人间社会科学研究科?大学院先進理工系科学研究科の記念式典および講演会を、7月2日に広島市内のホテルで開催しました。新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で規模を縮小して実施しました。
记念式典で、越智光夫学长は「この春、11の研究科に分かれていた大学院を、分野の垣根を越えて『人间社会科学』『先进理工系科学』『统合生命科学』『医系科学』の4つの研究科に再编する新たな仕组みが整いました。不确実性の高まるこれからの时代を生き抜くため、専门の枠にとどまらず、复眼的な视点でブルー?オーシャンにチャレンジする人材を养成してまいります」と述べました。また、当日は本式典に寄せられた岸田文雄众议院议员および伯井美徳文部科学省高等教育局长からの祝辞が披露されました。
式典后には记念讲演会を开催。第一部では、本学の卒业生であり2014年に芥川赏を受赏した小説家の小山田浩子氏によるトーク「言叶を届け、受け入れる」が行われました。続いて第二部では、2019年にノーベル化学赏を受赏した吉野彰氏(旭化成株式会社名誉フェロー)が东京からリモート登坛し、「リチウムイオン电池が拓く未来社会」と题して讲演。越智学长より特别栄誉教授の称号盾が授与されました。会场には、高校生?本学学生を含む约250人が集まり、热心に耳を倾けました。

记念式典での越智広岛大学长挨拶
记念讲演会の様子

小山田氏によるトークの様子

越智学长(左)から吉野彰氏(右)へ、リモートで特别栄誉教授の称号楯を授与
広岛大学総务グループ