麻豆AV

【イベント】2021/7/2 研究井戸端トーク#4 デジタル?ヒューマニティーズ(DH) ~人文学×情報学あれこれ~

デジタル?ヒューマニティーズ(顿贬:人文情报学)をご存知ですか?旧来は研究者が目で见て记録?分析してきた文字や画像など様々な研究资料を、デジタル?データとして蓄积?公开する作业が各所で进んでいます。旧来とは异なる视座や规模での分析や研究展开の可能性や、细かく分化した研究领域を超えた研究の可能性も拓かれつつあります。
第4回研究井戸端トーク「デジタル?ヒューマニティーズ(DH) ~人文学×情報学あれこれ~」では、学内外から、アーカイブズ学、生物学、文学さらにDHの研究者をお招きし、古き良き人文学と変わりゆく人文学、分野を超えたデジタル技術の応用の可能性についておしゃべりします。

教员、研究员、大学院生、理系?文系分野を问わず、どなたでも大歓迎です。

【日時】 2021年7月2日(金) 16:30~18:00
【開催形態】 Zoom開催
 话题提供者からの短い话题提供后、自由なディスカッション
 司会: 今林 修 教授(広島大学、英語文体論?英語文献学)
 话题提供者:
     永崎 研宣 准教授(人文情報学研究所、人文情報学)
     坪田 博美 准教授(広島大学 宮島自然植物実験所、生物学)
     久保田 明子 助教(広島大学、アーカイブズ学)
【参加対象】 研究者、大学院生(全分野歓迎)
【登録フォーム】

研究井戸端トークについてのページはこちら

【お问い合わせ先】

学术?社会连携室鲍搁础部门

研究井戸端トーク担当

ura■office.hiroshima-u.ac.jp (■を@に変更してください)


up