【お问い合わせ先】
学术?社会连携室鲍搁础部门
研究井戸端トーク担当
ura■office.hiroshima-u.ac.jp (■を@に変更してください)
第一回井戸端トークは颁辞惫颈诲-19が猛威を振るう中始まりました。
「いつまで自粛生活が続くの?」「マスク代、意外とかかるなぁ」「パーッと饮み会したいけど今は我慢」…。自粛生活が続いていますが、皆さん、こころは健康ですか?
今回の研究井戸端トークのテーマは「こころのやすらぎを求めて」。临床精神医学、社会心理学、科学技术史、医疗経済学の研究者をお招きし、
孤立?トラウマ?お金の観点から「こころのやすらぎ」についてざっくばらんにおしゃべりします。新たな取り组みや考え方、新たな価値の创造や协働など、未来に向けたトークや繋がりも期待します。
教员、研究员、大学院生、理系?文系分野を问わず、どなたでも大歓迎です。
【日時】 2021年12月13日(月) 16:30~18:00
【開催形態】 現地&オンライン(Zoom)ハイブリッド開催
【開催場所】 広島大学ミライクリエ1F多目的スペース(先着20名)
※ ミライクリエの場所はこちら →
※ ミライクリエに三河屋珈琲さんがあります。コーヒー片手にお楽しみください!
【内容】
话题提供者からの短い话题提供后、自由なディスカッション
司会:
岡本 百合 教授(臨床精神医学/心身医学)
话题提供者:
角谷 快彦 教授(医療経済学/社会保障論/金融リテラシー)
中村 江里 准教授(科学技術史/日本近現代史)
中島 健一郎 准教授(社会心理学/教育心理学)
【参加対象】 研究者、大学院生(全分野歓迎)
【登録フォーム】
※新型コロナウイルス感染症の状况によっては、完全オンライン开催となる场合もあります。予めご了承ください。

研究井戸端トークについてのページはこちら