第1回 国際教育開発キャリアセミナー(ハイブリッド開催)
広島大学大学院人间社会科学研究科 国際教育開発プログラムでは、下記のとおり、国際教育開発キャリアセミナーを開催致します。日本の教育現場で活躍されている修了生の方々をお迎えし、お話を伺います。セミナーのテーマに関心のある方、進学を検討されている方は、お気軽にご参加ください。
现场から见た国际バカロレアの课题と展望
?开発途上国での学びをもとに、日本でのグローバル人材育成に取り组む?
国际バカロレアとは…
国际バカロレア机构が提供する国际的な教育プログラム。国际的に通用する大学入学资格(国际バカロレア资格)を与え、大学进学へのルートを确保することを目的とするものです。
(外部サイトに移动します)
- 日时:7月23日(土)14:00?15:30
- 場所:国際協力研究科棟 大会議室(ハイブリッド開催)※対面?オンラインの両方で開催予定です。
- プログラム:(途中入退室自由です。)
14:00?15:00 講演
15:00?15:30 質疑応答?総合討論
15:30? 個別質問?相談(希望者)
讲师
- 木村 光宏 氏(岡山理科大学 グローバルセンター IB教員養成プログラムコーディネーター)
<プロフィール>
広岛大学総合科学部を卒业后、広岛大学大学院国际协力研究科(现人间社会学研究科国际教育开発プログラム)へ进学。同研究科のザンビア特别教育プログラムに参加し、青年海外协力队理数科教师としてザンビア共和国の中学校で数学の指导にあたった。帰国后は修士课程を修了し、神奈川県数学教员、国际バカロレア(滨叠)ディプロマプログラムコーディネーターを経て、现在は冈山理科大学で滨叠教员养成プログラムコーディネーターを担当し、早稲田大学教育総合研究所で滨叠教育研究に従事している。趣味は音楽。
- 瀬下 岳 氏(国際教育バカロレア 初等教育プログラム PYP認定小学校)
<プロフィール>
信州大学教育学部野外教育専攻を卒业后、民间公司勤务を経て、东京の小学校で5年间勤务。クアラルンプール日本人学校、鹿児岛の小学校勤务を経て、海外协力队小学校教育队员としてドミニカ共和国の教员养成校で算数指导にあたった。帰国后は、広岛大学大学院国际协力研究科(现人间社会学研究科国际教育开発プログラム)へ进学。同研究科のザンビア特别プログラムに参加し、再び协力队小学校队员としてザンビア共和国の小学校で算数指导にあたった。帰国后は修士课程を修了し、现在は国际バカロレア初等教育プログラム笔驰笔认定小学校で勤务。
お申し込み方法
※各回の开催前日までに以下の鲍搁尝からお申込みください。申し込みフォームにアクセスできない场合は、下记のメールアドレスまで、直接ご连络ください。対面?オンラインに関わらず、お申し込みいただいた方に窜辞辞尘リンクをお送りします。
问い合わせ
info[a]iedp.hiroshima-u.ac.jp
摆补闭を蔼に置き换えてください。
