麻豆AV

【イベント】2022/8/5 研究井戸端トーク#6 『共生?共創する社会を目指して』

 未来共創科学研究本部 研究戦略推進部門(旧URA部門)では、研究者の気軽な交流の場をインフラとして提供することを目的に、対話イベント「研究井戸端トーク」を2020年12月より開催しています。毎回、異なるテーマで話題提供者をお招きして、ざっくばらんにおしゃべりします。
 第6回を以下のとおり开催しますので、奋ってご参加ください。教员、研究员、大学院生、理系?文系分野を问わず、どなたでも大歓迎です。

◆◆◆◆◆

「共生?共创」は、平和で持続可能な社会の命运を握る重要なテーマです。复数种の生き物の相互関係、人格と个性を重んじた社会福祉、环境资源の安定的な活用など、豊かで健やかな社会を共に创るために様々な研究が今日なされています。第6回研究井戸端トークは、生物学?福祉学?人类学という観点から、学问分野を横断して考えてみます。

【日時】 2022年8月5日(金) 16:30~18:00
【開催形態】 現地&オンライン(Zoom)ハイブリッド開催
【現地開催場所】 広島大学ミライクリエ1F多目的スペース(20名限定)
  ※ 三河屋珈琲さんのコーヒー&ミニワッフル付です。
  ※ ミライクリエの場所はこちら →
【内容】
 话题提供者からの短い话题提供后、自由なディスカッション
 司 会:
   教授(広島大学大学院人间社会科学研究科、文化人類学?東南アジア地域研究)
 话题提供者:
   教授(広岛大学大学院统合生命科学研究科、生物多様性?生态学)
   准教授(広島大学大学院人间社会科学研究科、社会福祉学)
   助教(広島大学大学院人间社会科学研究科、文化人類学、環境人類学)
【参加対象】 学内外の研究者?大学院生、企業?一般の方どなたでも!
【登録フォーム】

※司会、话题提供者の経歴等、详细は添付のチラシをご参照ください。
※新型コロナウイルス感染症の状况によっては、完全オンライン开催となる场合もあります。予めご了承ください。
 

研究井戸端トークについてのページはこちら

【お问い合わせ先】

未来共創科学研究本部 研究戦略推進部門

研究井戸端トーク担当

ura■office.hiroshima-u.ac.jp (■を@に変更してください)


up