麻豆AV

【2022/08/27开催】第56回中四国人类学谈话会「分解の人类学、その后」を开催します

第56回中四国人类学谈话会「分解の人类学、その后」

第56回中四国人类学谈话会「分解の人类学、その后」

日时:2022年8月27日(土)14:00-17:00

開催場所:広島大学東千田キャンパスA棟4F 402(オンライン併用)
/access/senda(ページ上部のキャンパスマップをご覧ください)
※开催场所の掲载情报に误りがありご迷惑をおかけいたしました。现在は正しい内容に修正されております。(2022年8月7日)

参加登録フォーム:
*参加登録缔切:2022年8月26日(金)正午までに上记フォームより事前登録をお愿いいたします。事前登録された方に、开催前日までにメールにて窜辞辞尘の鲍搁尝をお送りいたします。
*新型コロナウィルス感染症の状况を鑑み、対面での参加者を先着30名に限定させていただきます。対面参加をお考えの方はお早めにお申し込みください。

関连鲍搁尝:

概要

猪瀬浩平さんは前着『分解者たち——见沼田んぼのほとりを生きる』(生活书院、2019年)において、首都圏の「底」だという见沼田んぼの农的営みをとおして、首都から排出されたひとやモノたちが分解され、出会い直す世界を描き出しました。この会では同书の问题意识を再访し、「重度の知的障害があり」、「意思疎通に困难がある」とされる人たちと共にある世界について考えます。そしてかれらの存在が、既存の市民的価値観や多様性のロジックを分解してしまう世界のその先で、どのような人类学研究が构想できるのかを探ります。

プログラム

14:00-14:05 趣旨説明

14:05-15:25 発表 猪瀬 浩平(明治学院大学)「障害が埋め込まれた地域を描く――『分解者たち:见沼田んぼのほとりを生きる』の先で」

15:25-15:40 休憩

15:40-16:00 コメント 深川 宏樹(神戸大学)

16:00-17:00 オープンディスカッション

参加登録フォーム

*参加登録缔切:2022年8月26日(金)正午までに上记フォームより事前登録をお愿いいたします。事前登録された方に、开催前日までにメールにて窜辞辞尘の鲍搁尝をお送りいたします。
*新型コロナウィルス感染症の状况を鑑み、対面での参加者を先着30名に限定させていただきます。対面参加をお考えの方はお早めにお申し込みください。

お问い合わせ

中四国人类学谈话会事务局 中空?西

〒739-8521 広島県東広島市鏡山1-7-1 広島大学大学院人间社会科学研究科

E-mail: chushikoku604[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています)


up